日誌

最近の学校の様子です

今日の給食

 今日の給食の献立は、若葉台小学校の6年2組の児童が考えたものでした。そのため、共同調理場から栄養士の方も様子を見に来てくださいました。メニューは「わかめごはん、ぶりのてりやき、きんぴらごぼう、みそ汁」というもので、とてもおいしかったです。若葉台小学校のどの学年の児童からも好評でした!
       

1月18日の活動

 朝は校庭でのゲーム集会でスタートしました。クラス対抗のボール送りゲームです。各担任も加わり、とても楽しく盛り上がりました。
   
 5年生の体育の学習は、持久走です。それぞれが自分のペースで頑張っていました。各週のラップタイムをクロムブックで記入し、データ化していました。グラフ化もできるようです。アスリートのトレーニングのようで驚きました。
 
 4年生の教室では、国語の授業を見ました。説明文の要約に取り組んでいました。各自が一生懸命に考えてまとめ、その後グループで意見を伝え合っていました。集中して一生懸命に取り組む姿に感心しました。
 

若葉台小学校の子ども達

 体育館では、たんぽぽ学級の子ども達が「マット運動」に取り組んでいました。回転する技やバランスをとる技など、先生のお手本を一生懸命に見て、意欲的に挑戦していました。
 
 休み時間には、寒さに負けずに外で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。薄く張った氷をもってきて見せてくれる子もいました。(この写真だとわかりにくいですね)
 1年生の教室では、6年生が1年生と一緒に遊んでくれていました。4月からずっと下級生のお世話をしてくれている優しい6年生です。
   

今日の授業

 3学期が始まって2週目を迎えました。どんぐりルームでは6年生が書初めに挑戦し、一画一画を丁寧に、力強い文字を書いていました。
 
 また、4年生の教室では今日も私が視覚障害や点字について授業を行いました。先週の2クラスに続き、今日のクラスでも子ども達は熱心に話を聞いてくれました。点字に興味を持った子ども達は、休み時間にも簡易点字器を使って点字を打つ練習をしていました。(点字入りの名刺を作っていました)
 
 体育館では、1年生が地域の方々からたくさんの「むかしあそび」を教えていただいていました。(立川市民科の取組です)
     

今日の子ども達

 清掃時間に校舎内を回っていると、子ども達が一生懸命に学校をきれいにしてくれている姿を見ることができます。1年生もとても掃除が上手になりました。高学年の子達は、協力し合って丁寧に掃除をする姿を低学年の子達に見せてくれています。
    
 また、今日の5時間目と6時間目は私(校長)が4年生の教室で視覚障害のことや点字について授業をしました。(盲学校で担任をしていたことがあるので)
 とても一生懸命に話を聞いてくれる子ども達と楽しく学習ができました。

2年生の食育指導

 今日は共同調理場の栄養士さんが、2年生を対象に食育の指導を行ってくれました。しっかりと体をつくり成長していくために、必要な栄養素をちゃんと摂ることがとても大切だということをわかりやすく教えてくださいました。
  

3学期2日目の活動

 昨日から始まった3学期。各教室を見て回ると「進学・進級に向けて、しっかりと準備をする3学期にしましょう。」そんな気持ちで、どの学年の子ども達も落ち着いて一生懸命に学習に取り組んでいました。また、子ども達の体の成長を確かめる身体計測も始まりました。
 
    【書初めに取り組む6年生】          【体育で体を動かす1年生】
  
  【3学期の活動をオリエンテーション】         【3年生の身体計測】
 
         休み時間も友達と仲良く、元気に遊べました!

3学期もよろしくお願いします

 新年を迎え、今日から3学期が始まりました。
 「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。」
 子ども達の元気な笑顔が学校に戻ってきました。教室で朝の支度をしていると、窓からは富士山がきれいに見えていました。とても気持ちの良いスタートの日です!
 

 始業式では5年生の代表児童が、3学期に、そして今年がんばりたいことを話してくれました。頼りがいのある優しく頼もしい学校のリーダーを目指す決意の言葉は、とても立派なものでした。
 

2学期最後の一日

 長かった2学期も最後の一日を迎えました。昨日は各学年・学級で一生懸命に大掃除をしていました。
     
 そして今日は2学期の終業式。半分の学年が体育館に集まり、半分の学年はオンラインでの参加としました。終業式では、3年生児童とたんぽぽ学級の代表児童が2学期を振り返って作文を読みました。また、終業式後には児童会サミットに参加した6年生がその報告をしてくれました。とても分かりやすく堂々とした発表に、「さすが若葉台小学校のリーダー!」と頼もしさを感じました。
 

今週の教育活動

 長かった2学期も明日で終わります。今週が2学期最後の週となりましたが、子ども達は最後まで元気に、一生懸命活動しています。今週の活動の様子を少し紹介します。
 
 6年生は立川市民科の取組で、若葉町をさらに活気ある元気な町にするために、たくさん話し合い、いろいろな企画、プロジェクトを考えています。そして、自分たちの考えを校長にプレゼンしてくれました。
 
 2年生の体育では大繩の練習をしていました。上手に跳べた友達にたくさん温かい言葉をかけたり、拍手をしたり、素敵な姿を見せてくれていました。また、4年生は障害のある方のことを理解する学習を進めていました。車椅子に乗る体験、車椅子を押して介助する体験を通して、たくさんのことを学びました。
   
 そして昨日は2学期最後のクラブ活動がありました!