日誌

最近の学校の様子です

朝の絵画鑑賞

 6年生を対象に、始業前の朝の時間、絵画鑑賞を行いました。これは武蔵野美術大学の学生さん達の描いた絵を見て、子供たちが感じたことや考えたことを自由に伝え合う時間です。コミュニケーション力の育成を重視している本校の特色ある取組の一つです。
   
 6年生の子供たちは積極的に自分の感想を伝え合っていました。来週は展覧会があります。よい刺激がもらえましたね。サポーターズの皆様、ありがとうございました!

2年生の校外学習②

 おいしいお弁当を食べて、少し遊びました。みんなとても楽しそうです。
       

2年生の校外学習

 今日は2年生が羽村市動物公園に校外学習です。天気に恵まれた中、グループで仲良く見学したり、飼育員さんの説明をしっかり聞いたり、かわいい動物と触れ合ったりできました。
           

1年生の校外学習②

 友達とたくさん遊んで、おいしいお弁当をいただきました!
       

1年生の校外学習

 今日は1年生の校外学習。学校から1時間しっかり歩いて目的地の公園に到着しました。
   
 グループの友達と協力して、秋を探す「あきみつけビンゴ」に挑戦です。
   

たんぽぽ学級の宿泊学習④

 宿舎に着いて、開校式を行いました。
  
順番にお風呂に入っている間に、カードゲームなどで楽しみました。
  
おいしい夕飯に大満足!何回もおかわりをする子もいました。
 
食事のあとは、みんなで楽しくレクで盛り上がりました。笑顔いっぱいの時間を過ごしました!
   

たんぽぽ学級の宿泊学習③

 お弁当を食べたあとは虹のハンモックで遊び、御岳に向かいました。
    
楽しく遊んだあとは、電車とバス、ケーブルカーに乗り宿舎に向かいました。途中で野生のカモシカに遭遇しました。
 

たんぽぽ学級の宿泊学習①

 たんぽぽ学級が子ども達が宿泊学習に出発しました。
 
駅でICカードにチャージをして、青梅線に乗り、まずは昭和記念公園へ

6年生の立川市民科

 6年生が立川市民科の学習で、地域の農家の方からお話を聞きました。この学習は子供たちが暮らすこの若葉町の未来について、子供たちが主体的に考える取組です。住みやすい魅力ある若葉町にしていくために何ができるか、どんな提案ができるかということを考えるために、地域に広がる畑で野菜作りに尽力している農家の方からたくさんのことを教えていただきました。