平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
大雨の一日
今日は朝から激しく雨が降っていました。休み時間の過ごし方を放送で注意される場面もありましたが、改めて安全に過ごすことの大切さがわかって、みんな上手に過ごすことができました。いつものように校長室に遊びに来る子たちもたくさんいました。みんな楽しそうに過ごしています!
1年生の算数の授業では、「のこりはいくつ?」の問題で引き算の学習に取り組んでいました。ブロックを使いながら一生懸命に学習しています。また2年生の音楽では、今日も体を使って友だちと仲良く活動していました。
最後に6年生の授業の様子です。国語では楽しみな場面を切り取った短歌づくりに取り組んでいました。言葉を選びより楽しさをはっきり伝える表現の工夫を考えていました。道徳では自由と自分勝手の違いについて考えさせ、自由についての考えを深めさせていました。2つの違った立場で討論し合う場面が見られました。
3年生の校外学習②
お昼ごはんを食べてから、グループ行動でアフリカ園の動物たちを見て回りました。
3年生の校外学習①
今日は3年生が多摩動物公園にある昆虫館に来ています。昆虫生態園でたくさんの蝶々を見て、昆虫館の本館でたくさんの昆虫と触れ合いました。
国語・算数の学習、クラブ活動
1年生のひらがなの学習は、あともう少しというところです。今日は「わ」の字を一生懸命に練習していました。
算数では、「9はいくつといくつ」の学習に取り組んでいました。
2年生の国語の授業では、プリントを使ったりタブレットを使ったりしながら、自分の考えを伝えています。
3年生の算数は「あまりのあるわり算」です。具体物を使ったり、図(丸印)を書いたりしながら一生懸命に考えていました。考えを友だちと共有する場面も見られました。
4年生の国語では国語辞典の使い方、5年生の算数では作図の方法を学んでいました。
午後は4年生以上の子どもたちのクラブ活動がありました。みんなとても楽しそうに活動していました。バトミントンクラブでは「校長先生、一緒にやろう」の声にこたえて、たっぷり運動してきました。汗がとまりません。
今日の子ども達
2年生の国語と算数の様子です。国語では物語文「スイミー」、算数では「水のかさ」の学習をしていました。登場人物になりきっての発表は、とてもかわいらしかったです。
3年生が理科の学習で育てているホウセンカが大きく成長しました。子ども達はベランダでしっかり水やりをしていました。
4年生は「すずかけホール」で講師の方をお招きした水道キャラバンの授業を行っていました。映像を見ながらいろいろなことを教えてもらい、グループに分かれて実験も行いました。
5年生は家庭科室で調理実習を行っていました。野菜の皮をむいたり、野菜を切ったりする経験がない子もたくさんいるため、ドキドキしながら一生懸命に活動していました。
最後に6年生の社会科の授業の様子です。資料を見てわかることを見つけたり、わかっていることや知っていることから考えたりする活動に意欲的に取り組んでいました。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて