日誌

最近の学校の様子です

春らしい学びと遊び

中休みに、3年生が一生懸命にバッタを探してい

ました。もう小さなバッタが見られるそうです。

 

理科の授業でも、3年生は春の様子を観察して

いました。人気は、たんぽぽ。観察のカードに、

丁寧に記録をしていました。

春本番だなと思わせる、子どもたちの一生懸命な姿です。

毎朝ありがとうございます。

おや、保育園と学童さんの庭には、

もう、立派な鯉のぼりがスイスイと。

その直ぐそばの道路に・・・。

スクールゾーンに車が入らないよう、馬出し

(スクールゾーンの通行止め)を、当番の保

護者の方が7:30に出し、8:30に片付

けていただいています。もう一箇所、ドラッ

グストアとスーパーの反対側の団地入口にも

設置をしていただいています。

スクールゾーンの時間ぴったりに出すので、

早めに来ていただいて待機してくださってま

す。暑い日も寒い日も、晴れの日も雨の日も、

なんと雪の日も。

本当にありがとうございます。

朝の様子から2

丁度そのころ、たんぽぽ学級では登校した

子どもたちから、支度をします。この後

日課表を書きます。

今日の予定を日課表に書きながら、

「今日は、一年生を迎える会だ。」などと

確認します。そのあとは、各自の学習

課題をしている毎朝です。

これが、たんぽぽ学級の子どもたちが書く

今日の予定の一部です。このように、先生

が書く部分もあれば係の子が担当する部分

もあります。

体育のある日は早めに準備をして、着替え

に行ったりしています。

ほかにも係の子が丁寧に書いた、給食の

メニュー表を見ると、とても美味しそうで

朝からおなかがキユーと鳴ります。

 

朝の様子から

6年生が毎朝、1年生のお世話を交代で

おこなっています。優しく応援。6年生

に聞くと楽しい、でも難しいこともある

との事。

困ったときには、ちゃんと話を聞いて

あげてますね。毎年この時期の1年生

の教室で見られる優しい光景です。

 

1年生を迎える会

本日は、1年生を迎える会がありました。

1年生は、体育館で待つ在校生の数の多さに驚きながらも、6年生に手を引かれて入場しました。

6年生からのお祝いの言葉では、1年生に向けた言葉に加えて、在校生に向けても「優しく声を掛けましょう」などすてきな言葉でまとめてくれました。

1年生は、「よろしくお願いします」、「元気いっぱい頑張ります」と声を合わせて発表することができました。

これから様々な教育活動を通じて、たくさん関わる姿が楽しみです。

集団下校・給食

今日は1年生の集団下校2日目です。今日は傘を

持っている子どもたちが多いため、傘の持ち方な

どの注意をしっかり聞いている1年生。ピカピカ

の帽子やランドセルカバーが、まぶしいくらいで

した。

下校のコースごとに、がんばって列で歩いて下校。

シルバーさんや、近所の方から温かい声をかけら

れてうれしそうに歩きます。上手でしたよ。

戻ってきたら、今日から嬉しい給食が始まりまし

た。安全にワゴンを運びます。

こうやってセットしてから、配膳が始まるのです。

美味しそうな匂いが廊下まで届きます。

美味しい給食も終わり、満足の6年生。この後、

どの学年もきちんと片付けて、掃除をしました。

1年生の給食は17日の木曜日からです。

お楽しみに!

 

入学式の力持ち・桜

その始業式の日、体育館を入学式の会場にするた

めに、6年生が雑巾がけや、椅子並べなどを、教

職員と一緒に行いました。みんな頑張ったので予

定より10分以上早く終わりました。写真は校長

先生のお話を、真剣に聞く6年生です。

3月の卒業式会場づくりもそうでしたが、1年間

学校行事で6年生がいろいろな形で活躍します。

この日も、気持ちよく働いてくれました!

ありがとう。

4月9日に行われた入学式。ピカピカの1年生を、

今年もたくさんの桜の花が、お祝いしてました。

寒かったり暖かかったりしたせいで、桜の花が

長持ちしたのですね。

若葉台小学校には大山桜(寒さに強いヤマザク

ラ)、河津桜(最近人気の早咲き桜)、そしてソ

メイヨシノの若木が植えられています。

今年度は67名の可愛い1年生が、桜の花びら

の舞う中、入学しました。

 

 

始業式でスタート!

4月7日に始業式がありました。ピーンと緊張して

子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わりました。

式の前に新しく若葉台小学校にいらした教職員の

紹介です。自己紹介のあとには、子どもたちから

大きな拍手がありました。

校長先生のお話では「自分を大切に 友達を大切

に 一人一人を大切にする学校にしましょう」

などの大事なお話がありました。

児童代表の言葉は6年生。最上級生の6年生とし

ての自覚と意気込みを感じる言葉でした。このあ

とみんなで、今年度初めて歌った校歌が、体育館

にきれいに響きました。

今年度のよいスタートが切れました。

 

 

卒業式

 今日は第7回卒業式を行いました。とても堂々とした立派な姿で、94名の卒業生が本校を巣立っていきました。また式の終了後には、子ども達が担任の先生に感謝の気持を伝えるセレモ二−がありました。 

 

 

 

 

 

昨日のハッピ−コンサ−ト・本日の修了式と離任式

  昨日は、合唱団と吹奏楽部の1年間の活動を締めくくるハッピ−コンサートがありました。立川市吹奏楽団の皆様をお招きして毎年行っているコンサ−トです。たくさんの方が会場に足を運んでくださり、とても盛り上がりました!

 

 

  そして今日は修了式。子ども達の1年間の頑張りと成長をほめてあげました。修了式の終了後に、今年度最後の表彰を行いました。今日もたくさんの子の頑張りと活躍を紹介してあげることができて、とても嬉しく思いました。

 

 

 そして、最後は離任式です。子ども達はお世話になった方達のお話を一生懸命聞いていました。