日誌

最近の学校の様子です

1年生を迎える会、1年生の中休み・給食

 今日は体育館で「1年生を迎える会」を行いました。企画・運営は昨年度の代表委員会児童達です。まずは6年生が1年生を連れて入場してくれました。みんなで「じゃんけんゲーム」をして盛り上がり、2年生以上の児童が1年生に若葉台小の校歌を聴かせてくれました。そして最後に、1年生からのお礼の言葉で会が終わりました。

 

 

 

 そして今日から1年生の外遊びが始まりました。上級生が優しく声をかけてくれていましたが、1年生は広い校庭で楽しそうに遊んでいました。

 

 

 最後に、今日から始まった1年生の給食の配膳の様子です。みんな先生の説明をしっかり聞いて、上手にできました。

自分の席で待っている子達が、とても静かにお行儀よく待てていたことに感心しました!

 

今日の子ども達

 まずは今日の授業の様子です。4年生と5年生の授業の様子ですが、素晴らしい手の挙げ方や一生懸命に調べる姿、ていねいにノートを取る姿が見られていました。理科の学習では、理科テラスに出て熱心に雲の様子を観察していました。(天気の学習)

  

 

  また、1年生・2年生の国語の授業では、上手な音読を聞かせてもらいました。1年生にはかわいい声で「校長先生、聞いててね。」と声をかけてもらいました。

 

 6年生は、理科で友達と協力し合って実験を行っていたり、来月に予定している日光移動教室に関係した学習を行ったりしていました。

 

 続いて休み時間の様子です。今日もたくさんの子が元気に外遊びを楽しんでいました。担任の先生と一緒に遊んでいる子も多かったです。

 

 最後に給食の配膳の様子です。2年生以上は今日から給食が始まりました。新しい学級で初めての給食でしたが、どの学級も上手に配膳をしていました。

 

 

今日の子ども達

 今朝も6年生が1年生のお世話をしてくれていました。1年生も少しずつ学校に慣れてきて、明るく元気な声で「校長先生、おはようございます」とあいさつをしてくれる子がたくさんいます。入学式で伝えた3つのお約束を守ってくれているようですね。

 

 次に2年生と3年生の授業の様子です。意欲的に手を上げて発言したり、楽しそうに体を動かしたり歌を歌ったりする姿がたくさん見られていました。

 

 

 

 続いて4年生以上の学年の授業・活動の様子です。春を探したり、クイズのような漢字の問題を解いたり、地図帳でいろいろな国の場所を確認したり、みんな楽しそうに学習していました。

  

 

 

 

今日の子ども達

 新学期がスタートして3日目。子ども達は昨年度から大きく成長した姿を見せ、やる気に溢れています。新しい学年の学習も始まりましたが、子ども達はとてもしっかり話を聞いています。3年生の算数は九九の復習です。カードを使ったり、ゲーム的な要素を取り入れた活動を行ったりしながら、楽しそうに学習していました。

 

 6年生の理科は、自分たちで予想を立て、実験を行ってそれを確かめる活動でした。子ども達は一生懸命に考え、友達と協力し合って実験を行っていました。

 

  読み聞かせや学年・学級レクを行っていた学年・クラスもありました。

 

 

  今日は天気が良かったので、中休みには校庭で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。

 

 

  最後は5年生の体育の様子と2・5年生がタブレットPCを使って学習している様子です。

 

 

1年生のお世話・学級指導・他

 今日から6年生による1年生のお世話が始まりました。1年生を教室に連れて行ったり、担任の指示通りに朝のお支度をするのを手伝ったりしてくれました。とてもやさしく立派な6年生でした。

 

 

 他の学年の様子を見に教室を回ってみると、担任の先生からクラスの子供達に向けたメッセージが黒板に書いてあり、子ども達は静かに担任の先生が来るのを待っていました。とても落ち着いた1日の始まりです!

 

 

 そして1日がスタートし、各学級では担任の先生がこんな学級をみんなで作ろうと語ったり、学級の約束事を決めたりしていました。また、ひとりひとり自己紹介をしたり、係活動を決めたりしている学級もありました。

 

 

 最後に休み時間の様子です。今日は天気が悪かったこともあり、初日からいろいろな学年の子が何人も校長室に遊びに来ました。今日も約束を守って楽しく遊んでいきました!

 

久しぶりの登校・始業式

 春休みが終わり、ひとつ学年が上がった子ども達が、元気に登校してきました。

 

 

 そして、クラス分けの名簿をもらって整列し、令和6年度1学期の始業式が始まりました。児童代表の言葉は6年生でした。最高学年として頑張りたいことを、堂々と発表してくれました。

 

 

 始業式が終わると、クラスごとに新しい担任の先生の話を聞きました。入学式があるため短い時間でのコミュニケーションでしたが、子ども達は先生の話を一生懸命に聞いていました。笑顔がたくさん見られた出会いの日となりました。

 

 

 2年生以上の子ども達が下校すると、次は入学式。くもり空でしたが、雨が降ることなく入学式まで無事に終えることができました。73名の1年生、ようこそ若葉台小学校へ!

 

新6年生の活躍

 今日は8日の始業式・入学式に向けて、新6年生の子ども達が前日準備の作業を行ってくれました。子ども達は、卒業式の準備のときと同様に一生懸命に働いてくれました。さすが最高学年の子ども達です。

 まずは体育館で説明を受けました。(はじめに全体で、続いてグループごとに)

 

 続いて机や椅子の移動作業です。たくさんの机や椅子の移動をあっという間に終わらせてくれました。

 

 そして入学式の準備です。体育館でのイス並べや1年生の教室の掃除・飾りつけ、祝電を掲示する作業まで手伝ってくれました。また、下駄箱や昇降口もとてもきれいにしてくれました。

 

 

 

今年度最後(卒業式を除く)の日

 今日は体育館で修了式と離任式を行いました。修了式での話を聞く態度がとても素晴らしく、改めて一年間の成長を感じました。児童代表の言葉として3名の1年生児童が作文を読んでくれましたが、とても堂々と上手に読んでくれました。また、校歌斉唱では、体育館に素敵な歌声を響かせてくれました。

 離任式では、たくさんの先生方や職員の方からお話を聞きました。開校から6年が経ち、開校当初からお世話になってきた先生方とはお別れの時を迎えました。

  

 

 

 そして、今年度最後の中休み。校長室に遊びに来る子もいれば、校庭で遊ぶ子、教室で過ごす子もいました。みんな友達と楽しそうに遊んでいました!

 

 

 今日は今年度最後の日であり、3学期最後の日でもあるので、各学級では「あゆみ」を渡されたり、先生からのメッセージをもらったりしている子ども達の姿が見られました。

 

 

 最後に5年生の働きを紹介します。来週月曜日に行われる卒業式に向けて、5年生の子ども達が体育館や廊下、玄関などをきれいにしてくれました。椅子をひとつひとつ丁寧に拭いて、列が曲がっていないか確かめながら一生懸命に並べてくれました。廊下や下駄箱、体育館の玄関、ステージもとてもきれいになりました。本当に気持ちよく働いてくれる素晴らしい5年生です!

 

 

 

感謝の気持で大掃除

 今日は全校で大掃除を行いました。1年間お世話になった机・椅子、ロッカーや下駄箱、教室・・・。感謝の気持を込めて、みんなで学校中をきれいにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ会・他

 今日は、いろいろな学年・学級がお楽しみ会を行っていました。また、たんぽぽ学級ではみんなの進級・進学を祝う会を行っていました。どの学年の子も、とても楽しそうでした!

 

 

 

 

 

 そして6年生は、卒業式の練習に取り組んでいました。卒業式当日に、堂々とした姿で学校を巣立っていってほしいと願っています。

 

 最後に学習の様子を少し紹介します。1年生の学習は、楽しそうな音楽と1年間の思い出を大きなカードにまとめる活動です。また5年生は、自分の意見(提案)をスピーチする活動です。