日誌

最近の学校の様子です

若葉台小の図書室


 若葉台小学校の図書室は、明るく開放的なつくりとなっています。図書の時間には、図書支援員の先生に図書室の利用の仕方を教えてもらったり、素敵な本を紹介してもらったり読み聞かせをしてもらったりしています。

 また、先生方からの「おすすめ本」の紹介コーナーには、おもしろそうな本、勉強になりそうな本、みんなが知っている有名な本など、たくさんの本が並んでいます。私のおすすめは「モモ」なのですが、低学年の子たちには難しいので、紹介コーナーには絵本を置きました。

5年生が稲を育てます

 
 先週の金曜日、用務員さんに教えてもらいながら、5年生の子ども達が順番に耕運機を使って土を耕しました。総合的な学習の時間に取り組む「米づくり」の第一歩です。

1年生の掃除


 1年生の掃除が始まりました。先生が説明する掃除のやり方をよく聞いて、6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、一生懸命に教室をきれいにしていました。
 「新しい校舎をずっときれいなままで」という校長先生の願いを聞いて、他の学年の子ども達もお掃除を頑張ってくれています。

今日は離任式

   お世話になった先生方 ありがとうございました!
 お世話になった先生方と久しぶりの再会。子ども達はとても嬉しそうに先生方をお迎えしていました。
  まずは、リモートで全校に向けてお話をしていただきました。




 続いて、体育館やすずかけホールなどの広い場所を使って、学年ごとにお別れの交流を行いました。


 若葉台賞を支えてくださった先生方、ご多用な中ありがとうございました。これからも若葉台小の子ども達の頑張り、活躍を応援していてください!

自ら考え、伝える学び

 6年生の理科の授業です。物が燃える様子について調べ、気付きから考えを持ち、それを堂々と発表していました。主体的な学びの姿、頼もしい姿にうれしくなりました。