日誌

最近の学校の様子です

今日の活動・学習


 今日は朝の草むしりから一日がスタート。6年生は南側の敷地を担当しました。


 体力テストの取組が始まっています。1年生はすずかけホールで「立ち幅跳び」
4年生は体育館で「シャトルラン」に取り組んでいました。
 
 5年生は家庭科でボタン付けの学習をしていました。布の持ち方が上手になってきた子もいますが、布からボタンをちょっと浮かせることに苦戦する子もいました。何事も経験が大切です。たくさん練習しましょう。
 

ドッチボール大会


 日曜日に若葉台小学校の校庭で子ども会(若子連)主催のドッチボール大会が行われました。低学年の児童から高学年児童、中学生、大人もチームを作り、みんなで楽しく交流している姿がたくさん見られました。


地域の方から


 地域の方から「麦」をいただきました。ニュースではパンの原料である小麦の価格高騰などが話題になっていますが、「麦」を見たことがない児童も多いのではないかということで、昇降口に説明文を添えて展示しました。

3年生の音楽


 3年生の音楽では、リコーダーの練習が始まりました。今日の学習では、子ども達が手にしているソプラノリコーダーの他にも、いろいろな大きさのリコーダーがあることを先生に紹介してもらいました。次々に現れる大きさの異なるリコーダーを、子ども達は目を輝かせて見ていました。


子ども達の笑顔が輝く運動会


 昨日の児童鑑賞日(運動会1日目)に続いて、今日は保護者や地域の皆様にご参観いただく運動会2日目を、気持ちの良い青空の下で実施できました。子ども達は本当に嬉しそうな笑顔、楽しそうな笑顔でもてる力を出し切っていました。
 

 

 

 

 
 最後の6年生の演技終了後には、各教室のベランダから子ども達のアンコールの大合唱が聞こえてきました。いつも優しく働き者の若葉台小学校のリーダー達の雄姿をもう一度見たいという下級生たちの思いが伝わってきました。



 若葉台小学校の子ども達、最高の運動会をありがとう!