平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
もうすぐ5月です
おお、図書室にコイが泳いでます。
もうすぐ5月です。
職員室前の藤の花も見事!風に吹かれて
優雅に揺れています。
校庭では各クラスとも、リレーの
バトン練習。声を掛け合っての
練習です。 これは5年生です。
「ゴー」などと声をのバトンパス。
どの学年も、リレーをすると盛り上がり
ます。
家庭科で食育
家庭科で、朝食・昼食・夕食について
調べている6年生。特に朝食は大事で、
抜いてはいけません。でもそんなこと
は分かっている様子の6年生でした。
【おまけ】
若葉町の夕暮れも遅くなりました。
窓から見る景色もなんだかおしゃれ
です。でも、暗くなってからこの辺
を歩いたり自転車で通る時には、
ぜひ交通安全に気を付けてください。
これから学年で活躍する5年生
なんだか、楽しそうな声が校庭から聞こえて
きました。5年生です。何をしているのでしょ
うか。
学年で運動をしていました。これは玉入れです。
5年生だから、籠の高さがとても高いけど入り
ます。1学期から八ヶ岳自然教室をはじめ、学
年でも活躍し始める、5年生。しかし楽しそう
です。
怖くないよ真剣だよ
オオオ!なんだこれは!そうです。4年生の
理科で体の仕組みを学んでいます。理科室に
来てがいこつの模型を触っています。
模型とはいえ実によくできていて、ひじや
膝などが良く動くことを確認しました。
こちらは内臓の模型。子供たちが真剣に
見つめています。担任の先生のお話を聞
きながら内臓がこんなに詰まっているこ
とを実感していました。4年生と6年生
の授業で彼らは活躍します。そうでない
ときに廊下ですれ違ったらフフフ・・・。
(そんなわけない。)
春のクイズ
朝の登校。写真には載っていませんが、
旗振りのボランティアのみなさん、支援
員の職員のみなさん、先生方が、子ども
たちを迎えてくれます。
6年生のお世話も慣れています。1年生も
自分たちでできることが増えていますね。
4年生の書写(習字)の授業です。いきなり
書くのではなく、今日のポイントを先生から
聞いているところです。「林」という字に挑戦
です。
これも4年生の外国語(英語)の授業。
お互いに名前と好きなものを紹介して
いました。黒板には
「What do you like?」と書いてあ
り、この話型を使って紹介し合っていま
した。楽しそう。
中休みには、保健委員会の6年生が
手洗いのシャボン(水石鹸)の補充
を行っています。委員会にはほかに
も当番活動が多くあります。6年生
ありがとう。
学校図書館(図書室)には、季節の掲示物や
本を飾っていて、楽しいです。この春クイズ
も子どもたちが、答え合わせを一生懸命して
いました。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて