文字
背景
行間
校長日誌
いしずえ
いしずえ452
■梅があちこちで売られています。旬(しゅん)ということで、雨が
多いこの時期も、梅の字をとって『梅雨』です。雨はともかく、梅は
梅酒や梅ジュースでも喜ばれます。近隣の青梅市は吉野の梅郷を中心
に梅の産地です。ですから「おうめ」なんですね。おおめは間違いと
いうことになります。さてそうなると、私は江東区の「青海(あおみ)
駅」とどうしても混同します。酔わない梅酒を飲んで知識を整理しよ
うと思います。 (6月24日飯田芳男)
いしずえ451
■読売中高生新聞に、プリクラが1995年発売されたと報じていま
す。28年前になります。そのころから少しずつ消えていったのが、
「写ルンです」という使い捨て(使い切り)カメラだと記事が追加さ
れていました。当時、遠足や移動教室で大活躍したカメラでした。し
かし、現像をお願いしなくてはならず、コストとタイミングでは課題
が残りました。でもプリントの仕上がりは良かったです。教え子にあ
げようと思いプリントをしたいのですが、写真屋さんが少なくて困っ
ています。本当に思い出はセピア色です。定期考査の苦労もいつかは
あたたかいセピア色の一コマです。 (6月23日飯田芳男)
いしずえ450
■ルート2は『ひとよひとよに人見ごろ』ルート3は『人並みにおご
れや』等、中学・高校と、語呂合わせで覚えたものは数知れません。
試験勉強以外では、友人の電話番号はさまざま手法で10人くらいは
楽に覚えていました。どの家にもきっとマイ電話帳があったと思いま
す。メモリー機能のない電話の時代は、電話番号を覚えることが大変
でした。覚えるのが苦手な私に、祖母はいつも「忘れたらまた覚えれ
ばいい」と言ってくれました。祖父は「覚えようとしなくていい。覚
えなければ忘れることはない」と言ってくれました。私は両者のいい
とこどりで生きてきました。 (6月22日飯田芳男)
いしずえ449
■昼の時間が長い『夏至』です。札幌の日没は東京より遅く19時
18分頃です。お昼ご飯が二回食べられます。といっても一中生の
皆さんには「勉強時間が長い日」なのかもしれませんね。過ぎたこ
とをくよくよするより、明日への備えをしたほうが賢明です。しっ
かり準備をすると気持ちが落ち着きます。応援してます!!
(6月21日飯田芳男)
いしずえ448
■校長室までウグイスの鳴き声が聞こえます。3月ごろより鳴き方
が上手です。ところで、和菓子屋さんには、ウグイスの名がついた
「ウグイス餅」が売られています。豊臣秀吉が名前をつけたといわ
れています。青大豆を使った、きれいな緑色のきな粉がまぶされて
います。「梅にうぐいす」と言うように、ウグイス餅は春先が旬の
ようですが、まだまだ店頭でみかけます。でもウグイスは緑色の鳥
なのでしょうか。今年こそ見てみたいです。
(6月20日飯田芳男)