文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part 226 ~昼の放送【放送委員会】~
本日は、昼の放送【放送委員会】の様子をお伝えします。
放送委員会の仕事の一つに昼の放送があります。放送委員会が毎日、給食の時間に、生徒からのリクエストに応えて、様々なジャンルの音楽を流します。放送委員は音楽の音量の調整を行いながら、生徒が楽しく給食を食べれるようにしています。先日の体育会では、プログラム番号や選手のアナウンス、入退場や競技中の音楽をかけるなど、活躍していました。
(放送室の様子)
放送委員会の仕事の一つに昼の放送があります。放送委員会が毎日、給食の時間に、生徒からのリクエストに応えて、様々なジャンルの音楽を流します。放送委員は音楽の音量の調整を行いながら、生徒が楽しく給食を食べれるようにしています。先日の体育会では、プログラム番号や選手のアナウンス、入退場や競技中の音楽をかけるなど、活躍していました。
(放送室の様子)
本日の学校 part 225 ~体育会当日【全学年】~
本日は、体育会当日【全学年】の様子をお伝えします。
創立70周年記念体育会を28日(土)に無事、終えました。生徒たちの活躍する姿がたくさん見られた体育会でした。
結果は...
優勝クラス=1年B組、2年A組、3年B組
準優勝クラス=1年C組、2年D組、3年A組
また、一小生と四小生を招いて行った創立70周年記念行事の「今と未来の一中生」の人文字も、見事に成功しました。
この様子は、70周年記念DVDにも収録される予定です。
(創立70周年の人文字) (3学年優勝クラス)
本日の学校 part 224 ~体育会予行練習【全学年】~
本日は、体育会予行練習【全学年】の様子をお伝えします。
3時間目から昼食を挟み、6時間目まで本番同様に練習を行いました。
係の活動を含め、どの競技も本番さながら、真剣に取り組んでいました。
特に、創立70周年記念行事の「今と未来の一中生」のフィナーレの人文字は圧巻でした。
ぜひ、28日(土)の体育会に足をお運び、ご覧ください。
(入場行進している様子) (ラジオ体操している様子)
3時間目から昼食を挟み、6時間目まで本番同様に練習を行いました。
係の活動を含め、どの競技も本番さながら、真剣に取り組んでいました。
特に、創立70周年記念行事の「今と未来の一中生」のフィナーレの人文字は圧巻でした。
ぜひ、28日(土)の体育会に足をお運び、ご覧ください。
(入場行進している様子) (ラジオ体操している様子)
本日の学校 part 223 ~体育会練習【2学年】~
本日は、体育会練習【2学年】の様子をお伝えします。
2CD組の体育の授業で全員リレーの練習を行いました。バトンを落とすハプニングが両方のクラスであり、抜いたり抜かれたりのレース展開に生徒も盛り上がっていました。
練習終了後、バトンパスの渡し方の工夫や走順について生徒同士で話し合っていました。
どのクラスも優勝を目指して一生懸命、練習に取り組んでいます。
2CD組の体育の授業で全員リレーの練習を行いました。バトンを落とすハプニングが両方のクラスであり、抜いたり抜かれたりのレース展開に生徒も盛り上がっていました。
練習終了後、バトンパスの渡し方の工夫や走順について生徒同士で話し合っていました。
どのクラスも優勝を目指して一生懸命、練習に取り組んでいます。
本日の学校 part 222 ~体育会朝練~
本日は、体育会朝練【1学年】の様子をお伝えします。
28日の体育会に向けて、朝練習が始まりました。今週の月曜日から、学年ごとに曜日を分けて、7:35~8:05までの30分間、朝練習を行っています。
今日はあいにくの雨のため、体育館での練習になってしまい、全クラスチームジャンプ(大縄跳び)の練習を行いました。
どのクラスも1回跳ぶのがやっとのことで、とても苦戦しているように見えましたが、1年生らしく元気よく練習に取り組んでいました。
(チームジャンプに取り組んでいる様子①) (チームジャンプに取り組んでいる様子②)
28日の体育会に向けて、朝練習が始まりました。今週の月曜日から、学年ごとに曜日を分けて、7:35~8:05までの30分間、朝練習を行っています。
今日はあいにくの雨のため、体育館での練習になってしまい、全クラスチームジャンプ(大縄跳び)の練習を行いました。
どのクラスも1回跳ぶのがやっとのことで、とても苦戦しているように見えましたが、1年生らしく元気よく練習に取り組んでいました。
(チームジャンプに取り組んでいる様子①) (チームジャンプに取り組んでいる様子②)
カウンタ
6
1
8
0
9
2
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。