Hello 校長室

Hello 校長室

いしずえ654

▪️今日は偶然にもスキーの日です。日本で最初にスキーが行われた日です。そんな日に、スキー教室最終日を迎えました。氷点下2度小雪。シュプールが見事でした。

(1月12日飯田芳男)

いしずえ653

▪️スキーは課題解決学習とは言いますが、生徒の上達ぶりがうらやましいです。

( 1月11日飯田芳男)

いしずえ652

▪️鹿島槍スキー場は氷点下2度、小雪が舞っています。生徒の上達の早さに驚きです!

(1月10日飯田芳男)

いしずえ651

■今日は「1と9で一休さん」というわけで、とんちの日です。とんちというのはその場に応じて即座にでる知恵のことです。頓智(頓知)と書きます。室町時代、臨済宗の一休宗純さんのとんち話が有名です。「この橋わたるべからず」の話で「端を通らず真ん中を通ってきた。」と、とんちをきかせていました。私がよく用いた「宿題はやったけど忘れました!」は言い訳に分類されます!

(1月9日飯田芳男)

いしずえ650

■今日は「イヤホンの日」です。私は小学校5年の時、イヤホンを初めて利用した記憶があります。教員になった時に購入したウオークマンは、ヘッドホンタイプで、音質の良さに感激したものです。さて、成人の日!まさに感激を味わう一日ですね。おめでとうございます。

(1月8日飯田芳男)