文字
背景
行間
Hello 校長室
いしずえ639
■夜道が明るいとホッとします。街灯(街燈・外灯)のおかげです。私の子供のころは、木製の電信柱についている電灯のスイッチを、近所の方が入れていました。街灯の電源は手動だったのです。毎日スイッチを入れていたあの人は、どんな係だったのか不思議です。今は、スクールゾーンや商店街で、車が時間帯によって通行禁止となる車止め(通称馬)も、どんな方が置いているのか気になります。その方が一日も忘れないということに敬服しています。
(12月28日飯田芳男)
いしずえ638
■今夜は満月です。コールドムーンと呼ばれます。今年13番目の満月です。日が沈んだら、すぐ東の空を見上げようと思います。一中生の皆さんの幸せを願おうと思います。あっ 流れ星ではないのでお月様が驚かれますね。ではじっくり、ウサギの餅つきを鑑賞します。
(12月27日飯田芳男)
いしずえ637
■子供の頃、欲張りな私は、クリスマスのカットされたケーキを翌日に食べていました。ケーキは、入っていた箱にいれて冷蔵庫へ。ただし、リンゴひとかけらも一緒です。四分の一サイズのリンゴをラップをかけずに箱に。26日もおいしく食べていました。根拠なしの祖母の知恵です。皆さんは決してまねをしないでくださいね。
(12月26日飯田芳男)
いしずえ636
■今日は今年359目。日の入りは一週間前より5分遅くなりました。終業式で聞く生徒の校歌は、1年生が上手になるので声量が上がります。450余名の顔から、たくましさとりりしさを感じました。年が明けると「ひとつ年をとる」ってこのことなんですね。私自身は、三つくらい年をとっているような気がします。
(12月25日飯田芳男)
いしずえ635
■今年もあと1週間。私が立川に着任した時、私の勤務した小学校と市内中学校は2学期制(二期制)でした。あのころの不思議な年末の風情がなつかしいです。
(12月24日飯田芳男)