一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 130 ~昼休み~


本日は、昼休みの校庭開放の様子をお伝えします!

テスト前で部活動もないことから、昼休みに校庭で遊ぶ生徒たちが一際多く感じました。サッカーをする生徒たちも多くいましたが、広いスペースを使うのではなく、鳥かごパスをしたり、1対1の取り合いをしていたりと、工夫が見られました。
チャイムが鳴ると、一斉に遊びをやめて片付けをするなど、メリハリある行動が見られます。

         (バレーボールをする生徒)                      (サッカーをする生徒)

本日の学校 part 129 ~技術授業~


本日は技術の授業の様子をお伝えします!

2年生の授業では、時計の製作を行っており、はんだごてを使って、部品をつける生徒や、仕上げとして、ケーブルを接続して、組み立てたり、ねじ止めしたりする生徒がいました。ほとんどの生徒は時計が完成し、心なしか、やり切ったという表情も見られました。

                          (仕上げの作業をする生徒たち)

本日の学校 part 128 ~立川市民科~地域に学ぶ「獅子舞」~


本日は、立川市民科~地域に学ぶ「獅子舞」~の講演会の様子をお伝えします!

今日は、立川市獅子舞芸能保存会会長の沢田和夫様を講師に迎えて講演が行われました。獅子舞の映像に解説をしていただいたり、どのような歴史をたどって、今に至っているのか説明していただいたり、興味深い話をしてくださいました。

感謝の言葉では、「無表情な獅子舞が、みなさんによって躍動的に見えることが、素晴らしいと思った」というような言葉もあり、非常に有意義な時間となりました。

       (講演してくださっている様子)                    (映像を真剣に見る生徒たち)

本日の学校 part 127 ~音楽授業~


本日は音楽の授業の様子をお伝えします!

3年生は、オペラ「アイーダ」を鑑賞する授業でした。鑑賞前に、登場する人物を黒板に貼り、それぞれの関係やストーリーを説明されていました。生徒たちは、メモを取ったり、先生に意見をしたり、積極的に取り組んでいました。

         (登場人物の説明をする様子)                (生徒たちに問いかけをしている様子)

本日の学校 part 126 ~体育授業・ステップアップ教室~


本日は、体育の授業とステップアップ教室の様子をお伝えします!

3年体育では、柔道の投げ技を行っています。今日は、大外刈りと支えつり込み足の試験があるため、それぞれが取と受をやります。釣り手と引き手の命綱を常に意識して取り組ませていました。
ステップアップ教室では、提出となっている課題を進める生徒や単語を覚える生徒、質問をして解説してもらっている生徒など、それぞれに応じた学習を行っていました。こうした取り組みの中で、自分に合った学習法を身に付けていけるよう促していきます。

         (柔道の組手を行う生徒)                    (ステップアップ教室の様子)