文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part 59 ~放課後の清掃活動~
本日は、放課後の清掃活動の様子をお伝えします!
2年生は、今週席替えをしたので、新しい班での清掃となっています。
教室掃除は、約10分ほどをかけて、机の移動や黒板拭きも含めて行います。
黒板は、きれいな雑巾で乾拭きすると、黒板消しで拭くよりも、一段ときれいになるんですよ! 力を入れて磨く生徒の姿は立派です。
掃除は心をきれいにする、そんなことを感じた一日でした。
(机を運ぶ生徒たち) (黒板を磨く生徒)
本日の学校 part 58 ~トマト栽培~
本日は、トマト栽培の様子をお伝えします!
現在、技術科でトマトの栽培を行っており、多くの生徒が毎朝のように、トマトの様子を見に行行きます。生徒たちは、実がなり始めたことで喜びを感じたり、トマトの実が多くなっている苗と、そうでない苗の違いは何だろう…とつぶやいていたりと、興味津々です。
真っ赤なトマトはとてもおいしそうです!
(自分のトマト苗の実を観察する生徒) (赤くなっているトマト苗)
本日の学校 part 57 ~テスト返却~
本日は、テスト返却の様子をお伝えします。
今日から授業の中で、テスト返却が始まりました。努力してきた成果が出た生徒や思うように奮わなかった生徒など、教室はいつもより少し落ち着きのない場面もありました。
体育は、一斉返却をした後に、解答・解説の確認をしました。
喜びに満ち溢れる生徒がいたのが印象的でした!
ご家庭でも、定期考査の結果をきっかけに学習について一緒に考える機会にしていただければと思います。
(ガッツポーズを決める生徒) (互いに答えを確認している生徒たち)
本日の学校 part 56 ~職員室の停電と部活開始!~
本日は、職員室の停電した状態と、テスト期間が終了し、部活動が再開された様子をお伝えします!
定期考査がすべて終了した後の放課後に、南校舎1階の漏電ブレーカーが落ちた関係で、約1時間程度、職員室周辺が停電しました。パソコンなどの電源は無事でした。
その間、提出物で訪れる生徒は、そーっと職員室をのぞくように来室し、不思議そうにしていました。
部活動は今日から再開し、声出しで気合いを入れていました!部長が全体を統率している姿はやはりカッコいいものです。夏季大会に向けて気合十分です!
(停電した職員室で採点をする職員たち) (部長に向かって声出しをするバレー部)
本日の学校 part 55 ~朝学習~
本日は朝学習の時間をお伝えします!
朝学習は、8:25~8:35の間に行われます。普段は朝読書を行っておりますが、テスト期間中のみ、学習に切り替えています。
自分で丁寧にまとめたノートを見る生徒、教科書を読み続けてつぶやくように口を動かす生徒など、それぞれに応じた勉強法で、最終確認をしていました。
定期考査2日目を終えて、あと3教科となり、心なしか生徒たちの表情は明るくなったように感じられました。
(2年C組の様子) (2年A組の様子)
カウンタ
6
6
0
9
3
2
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。