Hello 校長室

Hello 校長室

多摩特研球技大会(6月15日)

 19日にI組は、バスケットボール大会に参加します。先週の金曜日には先生方と練習試合をしました。先生方がI組の生徒をよく知る機会にもなります。先生方と試合をした後にどうでしたかと尋ねると「楽しかった」という元気な返事でした。私は先生方に「アキレス腱切らないでよ」と声かけして先生方やI組を応援していました。自分のベストを尽くすI組の生徒の活躍を期待しています。

 

 

進路説明会(Hello 校長室 6月14日)

 昨日は進路説明会が行われました。挨拶の中でも話しましたが、自分が進みたいと考えている高等学校には必ず自分の目で見て、肌で感じて、高等学校の生活がイメージできることが大切です。進学先は自分が最終的に決めるのです。親や先生がそこにしなさいと言われたから行くのではありません。自分の人生を切り開いて行く一歩になります。面接の中で志望した理由を明確に伝えることが重要です。君たちが力強く進んでいくことを期待しています。

 

救命救急講習会(Hello 校長室 6月13日)

 昨日は2年生対象に救急救命講習会が実施されました。立川市民科の授業として立川消防署の方に来ていただき、実際に救命救急の方法について実践しました。実際に人が倒れていた場面に出会うことがあります。意識があるか、呼吸をしているか、焦ってしまうことがあります。周りに助けを呼ぶことも大切です。時間がたつと忘れてしまうことがありますので、時々、救急救命の方法を振り返ってください。AED は、学校のどこにありますか。確認しておきましょう。命を救える場面に出会った時に行動できる人であって欲しいと思います。

小中連携(Hello 校長室 6月12日)

 昨日は校区の小学校の先生方が本校に訪れ、様々な課題について話し合いました。そして新たに本校の中学1年生20名ほどを小学校の運動会にボランティアとして参加する取組を行うことにしました。本校の目指す生徒像に「貢献する」があります。自分の力を誰かのために尽くすことは大きな喜びにつながります。20名を越えた場合はどうするかまた検討しますが、募集がかかる時に参加できる生徒は申込みをしてみてください。

 

おもいやり算②(Hello 校長室 6月11日)

✕ 声を『かける』と一つになれる ÷ いた『わる』と笑顔がふえる やさしく生きていこう とあります。人との関わりの中で私たちは生活しています。より良い関係を築いていくヒントがおもいやり算にあります。