文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 給食の様子
本日は、給食の様子についてお知らせいたします。
今週から、給食の時間に過去の体育大会の映像を見ています。
今の一中生で、体育大会を経験したことがあるのは3年生のみです。
そこで、体育大会の練習が本格的に始まる前に、中学校の体育大会の様子を知ってもらうことが目的です。
1年生も2年生も、先輩たちの真剣に取り組んでいる様子を見て、驚いているようです。
来週からクラスや学年での練習時間が更に増えます。
頑張って良かったと全員が思えるように、クラスで協力して当日を迎えられると良いですね。
本日の学校 実習生
本日は、実習生についてお知らせいたします。
本日より3週間、保健体育科の教育実習生がみなさんと一緒に生活することになりました。
クラスの友達や学校の先生以外と関わることもみなさんにとって、とても大切な経験です。
体育の授業だけでなく、休み時間や放課後などでたくさん関わって交流していきましょう。
また、学校生活のことで困っていたらぜひ教えてあげてください。
本日の学校 避難訓練
本日は、避難訓練についてお知らせいたします。
今月の避難訓練は、地震を想定して行いました。
教室での対応から校庭への避難まで、速やかに行うことができました。
実際の避難が求められるときはパニックになることも考えられます。指示を聞くためにも、落ち着いて静かに避難できるように訓練から想定しておけると良いですね。
そのため、次回の避難訓練では、全員が揃うまで静かに待機できるよう心がけましょう。
本日の学校 体育の授業
本日は、体育の授業についてお知らせします。
体育大会に向けて、体育の授業で短距離走の計測を行っています。
この日は、3年生が200m走の計測を行いました。
走っている人に対し、応援している様子が見られました。
来週は体育大会当日の種目決めを行います。
本日の学校 避難訓練
本日は、避難訓練についてお知らせします。
今年度初めての避難訓練を行いました。
教室が変わったことで、自分の教室からの避難の経路も改めて確認しました。
初めての避難訓練でしたが、想定時間よりも早い4分台での避難完了ができ、避難の姿勢も立派でした。
また、避難訓練の際は整美委員会の生徒が、上履きの底を拭いてもらうためにぞうきんを用意するのですが、初めての対応にもテキパキと行動することができました。
これから様々な時間や状況での避難訓練を行っていきます。今よりもさらに良くなるよう、日々危機意識をもって生活しましょう。
カウンタ
6
5
3
1
2
2
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。