Hello 校長室

Hello 校長室

いしずえ832

■今日は「チキン南蛮の日」です。甘酸っぱい合わせ酢で炒めたり、揚げたりした調理法は今では多くの人に好まれています。おそば屋さんではねぎが入ると「南蛮そば」と呼んでいる気がします。さて、今日の7と8の語呂合わせで、いろいろな記念日ができそうです。私もつくってみます!

(7月8日飯田芳男)

いしずえ831

■5年生と行く八ヶ岳自然教室に行くと、東京とは違った美しい星空を眺めることができます。今宵も、天の川は無理でも織姫と彦星が見えるかもしれません。今夜は東京から「たなばたさま」を歌いながら星を鑑賞することにします。歌詞の「♪のきば」は軒端と書きます。屋根の端っこです。のきばに揺れる短冊に書いた願いは、必ず叶いますよ。

(7月7日飯田芳男)

いしずえ830

■先日、地域の方から「しんさつはいかがでしたか」と聞かれました。またある人は「しんさつ、もらえました?」と。どちらも「新札」を指していたのですね。私の年齢では「診察」しか思い浮かびません。お金の新券より、健康第一!真剣にそう思います!!

(7月6日飯田芳男)

 

いしずえ829

■今日は7と5の語呂合わせで穴子(あなご)の日です。うなぎと比べると地味ですが私は穴子も好きです。ビタミンAやBが豊富だそうです。回るお寿司屋さんで良くいただきます。今日の語呂合わせで「軟骨の日」でもあります。鳥の軟骨を手軽に食べてほしいということで制定されています。穴子と鳥軟骨が無性にたべたくなったさわやかな朝です!!

(7月5日飯田芳男)

いしずえ828

■今日は厳しい暑さになりそうです。熱中症に気をつけてほしいです。以前は「日射病」と言っていましたが、学校では2000年頃から「熱中症」と呼んでいます。予防には水分補給が大切ですが、私が中学生の時の部活は「水を飲むな」でした。今は水分補給の大切さは広く知らされています。「適度に水分補給をしながら、猛暑を乗り切ってください」と、毎日自分に言い聞かせています。

(7月4日飯田芳男)