文字
背景
行間
いしずえ
いしずえ632
■ユニセフの活動は多岐に及びます。多くの国や地域で、保健、栄養、教育、子供の保護等の活動が行われています。活動を支えているのが善意の募金です。一中でも、生徒会の呼びかけで募金活動が行われています。世界に目を向けた行動が嬉しいですね。
(12月21日飯田芳男)
いしずえ631
■私の名前は「よしお」です。友人に「ただし」という者がいます。子供の頃、「小学校や中学の算数、数学の文章題は『よしお』『ただし』が多いね。」と言い合う仲でした。でも最近では、名前の例示が多岐にわたります。いえあくまで、私の勝手な憶測、推測です。でも「時代」ですね。
(12月20日飯田芳男)
いしずえ630
■昭和の歳時記では今日あたり『しもやけ』の記事が載っています。子供のころの我が家は、夜明けは外気と同じ、そして水で洗顔歯磨き。暖房は練炭の掘りこたつのみ。しもやけ、あかぎれの手は春まで続き、足はがさがさ、ほっぺは真っ赤でした。さて、寒さはこれからが底。歳時記どおりの子供時代の冬がなつかしいです。やせがまんです!
(12月19日飯田芳男)
いしずえ629
■新しい週が始まりました。今日から仕事や学校の人もいれば、休業日の人もいるのでしょう。時計は日々同じように時を刻みます。後戻りはありません。「前を向いて歩きましょう」ということを教えてくれているのでしょう。私はいつも「昨日よりきっといいことが起こる!」と思って朝を迎えます。
(12月18日飯田芳男)
いしずえ628
■「歳末バーゲン」という看板や表示を目にする時期です。bargainというのは特価品を意味する英語表現だとか。江戸時代にはすでに、現代と同じような催し物が行われていたようです。でもbargainという言葉自体には安売りイベントという意味はないそうです。(語源由来辞典より)私が子供の頃は商店のイベントと言えば「福引」でした。玉が出てくるガラガラ(新井式抽選器)を回すのが楽しみでした。当時の歳末の雰囲気は忘れがたいものであります。
(12月17日飯田芳男)