文字
背景
行間
Hello 校長室
いしずえ814
■先日、中学時代に活躍してくれた英単語帳が出てきました。発音記号やアクセントの位置が書いてあります。青春のメモリーです。当時は英和辞典や和英辞典をカバンに詰め込み登校していました。私は今でも国語辞典や熟語辞典、反対語辞典を使っています。辞書はとても役立っています。枕にも使えます??
(6月20日飯田芳男)
いしずえ813
■給食のチンジャオロース丼は、赤ピーマンと青ピーマンがカラフルで食が進みました。時々放映されている「おいしい給食」というドラマでは、給食に人生を賭ける担任の先生が登場します。私も給食が大好きな担任でした。給食では、自分が食べられるものをゆっくりおいしく味わってほしいですね。
(6月19日飯田芳男)
いしずえ812
■中学生のころ、祖母に「おばあちゃんはいいな。勉強しなくていいんだもん」と話しかけたことがあります。祖母は「目標があるっていいことだよ」と笑って答えてくれました。でもどこか寂しそうでした。祖母は若いころを懐かしんだのかもしれません。今は祖母に「ごめんね」と言いたいです。人生、いつだって勉強が大事なんですね。
(6月18日飯田芳男)
いしずえ811
■今日は「おまわりさんの日」です。巡査制度が導入されたのが1874年の今日だったということです。私の教え子にも警察官がおります。警察車両から声をかけられて驚いたことがあります。かけられた言葉は「先生!お久しぶりです。」です。皆様、ご安心ください。
(6月17日飯田芳男)
いしずえ810
■宇宙飛行士ガガーリンさんが述べた「地球は青かった」は有名です。でも、1063年の今日、女性宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワさんが述べた「私はカモメ」という言葉も後世に残る名言となりました。両者の発言の流れを調べるともっと興味深いものがありました。宇宙を考える一日にしたいです。
(6月16日飯田芳男)