文字
背景
行間
校長日誌
いしずえ
いしずえ651
■今日は「1と9で一休さん」というわけで、とんちの日です。とんちというのはその場に応じて即座にでる知恵のことです。頓智(頓知)と書きます。室町時代、臨済宗の一休宗純さんのとんち話が有名です。「この橋わたるべからず」の話で「端を通らず真ん中を通ってきた。」と、とんちをきかせていました。私がよく用いた「宿題はやったけど忘れました!」は言い訳に分類されます!
(1月9日飯田芳男)
いしずえ650
■今日は「イヤホンの日」です。私は小学校5年の時、イヤホンを初めて利用した記憶があります。教員になった時に購入したウオークマンは、ヘッドホンタイプで、音質の良さに感激したものです。さて、成人の日!まさに感激を味わう一日ですね。おめでとうございます。
(1月8日飯田芳男)
いしずえ649
■市販の七草粥セットを駆使して「七草がゆ」を作りました。諸説ありますが、先人は調理に年男をあたらせたとか。現代では論議ありかも知れません。でも、とにもかくにもいつも通りの食事ができることに感謝です。
(1月7日飯田芳男)
いしずえ648
■今日は二十四節気の「小寒」です。「もっと寒くなりますよ」という先人からの合図です。でもいつもの年と違って「冬は早く通り過ぎて」と願うばかりです。地震で被災した児童・生徒たちの学校生活を案じています。
(1月6日飯田芳男)
いしずえ647
■読売中高生新聞は『開け自分だけの世界』を特集(1/5号)しています。記事では、大学の先生による「ドラえもんを作る」が紹介されています。また、新しい学校のリーダーズが「青春日本代表になる!」と述べています。月並みな言葉ですが元気をもらった記事でした。周囲の方のひと言は、前へ進むきっかけになりますね。
(1月5日飯田芳男)