一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 115 ~合唱コンクール結果速報~

本日行われた合唱コンクールの速報結果をお伝えします!

 〇I組
    金賞
 〇1年生
    最優秀賞 C組「命あるかぎり」  優秀賞 
A組「HEIWAの鐘」
 〇2年生
    最優秀賞 A組「時の旅人」    優秀賞 B組「明日へ」
 〇3年生
    最優秀賞 C組「決意」      優秀賞 
D組「虹」

   ※「 」内の曲名は各クラスの自由曲です。

合唱の様子については、近日中に行事新聞コーナーにてお伝えする予定です!
本日の生徒たちの歌声はいかがでしたでしょうか。ご来場・ご声援いただきありがとうございました。

本日の学校 part 114 ~合唱コンクール前日~


本日は、合唱コンクール前日の放課後練習の様子をお伝えします!

3年生の教室からはバランスのとれたハーモニーが響き渡ってきていました。部分部分の確認を行い、通して歌うことを敢えて避けているクラスなど工夫して、クラスそれぞれという感じです。
また、最後の学活で、「エイ・エイ・オー!」と掛け声をかけるクラスや、文化行事委員からみんなへ気持ちを伝えるクラスもあり、合唱コンクールに向けて準備が整いました。

明日は、10時15分から開会式が始まります。生徒たちの歌声をぜひ会場にいらして聞いてください! ご来賓や保護者の皆様のご来場をお待ちしております。


    (パート毎のハーモニーを確認する3年生)                (歌の感想を伝える指揮者)

本日の学校 part 113 ~国語科授業~


本日は1年生国語科の授業の様子をお伝えします!

表現技法に関する学習を行っており、詩の中から擬人法を探したり、短文を作ったり、生徒たちは活発に発言していました。表現技法を身につけることは、文章力の向上にもつながる重要な部分です。理解が深まる授業でした。


         (先生が問いかけている場面)                        (板書の様子)

本日の学校 part 112 ~ダンス発表会~


本日は1年体育の授業の様子をお伝えします!

グループごとにダンスを授業3コマで創作し、今日が発表会(技能試験)の日でした。どの班も1分間の音楽に合わせて踊りました。1学年の先生は「みんなの違う一面が見られてよかったです」と生徒たちに話していました。2年生のダンスにどうつなげていくかについての話もすると、残り時間も「ダンスをやりたいです」という生徒もいて、初めてのダンスの授業を満喫した様子でした。


             (発表会の様子)                        (生徒のダンスの1シーン)

本日の学校 part 111 ~合唱コンリハ~

本日は、合唱コンクールのリハーサルの様子をお伝えします!

体育館で各学年が2時間ずつ、入退場の練習や合唱隊形の確認などを行いました。他のクラスの合唱を聞き、刺激を受けるのと同時に不安になっている様子が見受けられました。学年が上がるごとに動きがスムーズになり、特に3学年は動き、歌声ともに素晴らしかったです。

               (学年合唱)
                            (鑑賞の様子)

   

本日の学校 part 110 ~合唱コンクールに向けた朝練習~


本日は、合唱コンクールに向けた朝練習の様子をお伝えします!

今日から始まった朝練習ですが、早くに来た生徒がみんなの机を移動して歌うスペースを作り、来たメンバーから声をかけて並び始めるなど、自主的に活動していました。
朝ということもあるので、大きく歌うことより、ハーモニーを意識したり、歌詞をどう表現したりするかについて話し合うなど、有効的に時間を使っていました。

          (合唱する生徒たち)                          (指揮者と伴奏者)

本日の学校 part 109 ~全校朝礼~


本日は全校朝礼の様子をお伝えします!

校長先生からは、修学旅行・運動会ボランティア・職場体験など多岐にわたる一中生の活躍について講話がありました。「自ら考え行動できる生徒」になり、「ルールがマナーになる学校」を作ろうという2つの目標も改めて示されました。
生活委員の活動スローガンも「守ろうルール、作ろうマナー ~For a comfortable school life~」となっており、一層、マナーへの意識が高まりそうです。


          (整列が美しい朝礼)                           (校長先生の講話)

本日の学校 part 108 ~認証式・生徒総会~


本日は、認証式と生徒総会の様子をお伝えします!

認証式では、生徒会役員と各委員長に校長先生より認証状が手渡されました。
生徒総会はスムーズに進みました。各委員会に対する質問にも委員長がしっかりと受け答えしており、頼もしい姿が見られました。

            (認証式の様子)                           (生徒総会の様子)


本日の学校 part 107 ~避難訓練・部長会~


本日は、避難訓練と部長会の様子をお伝えします!

避難訓練では、校舎内を移動するときには落ち着いて行動することができました。しかし、少人数で行われている授業や体育の授業があったことや、久しぶりの避難訓練だったこともあり、いくつかの課題があることがわかりました。今回の結果を受けて、月曜日に再度、避難訓練を実施し、生徒たちの「自己の命を守る」という意識を高めていきます。

部長会が行われ、新部長が集まり、部活の目標や現状についての話をして、情報共有をしました。

          (駆け足で避難する様子)                       (部長会の様子)


本日の学校 part 106 ~音楽鑑賞教室~


本日は、2学年で音楽鑑賞教室の様子をお伝えします!

今年度から立川市地域文化振興財団による鑑賞教室となりました。ソプラノ・メゾソプラノ・テノール・バリトンの4名の方と、ピアノの奏でる音楽に酔いしれました。
「魔王」では、役割を分けて4人で歌い継いでいただいたり、「カルメン」では、生徒たちのすぐ近くを歩きながら歌っていただいたりと、生歌の迫力を存分に感じている様子でした。
合唱コンクールに向けてのアドバイスもしていただき、充実した鑑賞教室となりました。


              (バリトン)                                (メゾソプラノ)