一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 121 ~放課後マラソン~

本日は全校で取り組んでいる放課後マラソンの様子をお伝えします!

立川市体力向上月間に合わせて、放課後マラソンが始まりました。毎週月曜と木曜の放課後30分間行います。
先日は雨天のため中止になり、本日が第1回目でした。
49名の生徒が参加し、走り終わった後は、満足した様子で周回数をカードに記入していました。
1月28日まで実施予定ですので、より多くの生徒が参加してほしいと思います。

          (走っている生徒の様子)                   (放課後マラソンのお知らせ)

 

本日の学校 part 120 ~面接練習~

本日は3年生の面接練習の様子をお伝えします!

3年生の三者面談が始まりました。それと並行して、入試に向けての面接練習も始まりました。面接練習までの間、生徒同士で入退室の方法や服装の確認をする姿も見られました。
また、廊下で自分の面接練習の順番を待っている生徒はとても緊張した様子でした。

        (廊下に置かれた注意書き)                  (面接室に入る前の生徒)

 

本日の学校 part 119 ~職場体験のまとめ学習~


本日は2年生の職場体験のまとめ学習の様子をお伝えします!

まとめ学習では、掲示物の作成と学年発表会に向けた取組の2つがあります。現在は、掲示物作成の最終段階に入ってきており、タブレット端末を使い、消防車の形を確認するなど、細かいところにも気を遣い、取り組んでいます。
発表では、体験した人にしか話せない内容を盛り込むように進めています。発表会の日が楽しみです。

        (タブレット端末を活用する生徒)                   (丁寧な掲示物作成)


本日の学校 part 118 ~立川市民科発表会~

本日は1年生の総合的な学習の授業の様子をお伝えします!

9月から取り組んでいる立川市民科「立川調べ」の発表会を行いました。
レイアウトやデザインに工夫を凝らしたポスターも多く、生徒からは「立川の魅力について、改めて知ることができました」、「地元である立川に誇りを感じました」などの感想がありました。

                  (各クラスで発表している生徒の様子)

  

本日の学校 part 117 ~家庭科授業~


本日は家庭科の授業の様子をお伝えします!

2年生では刺し子を扱っており、ミシンを使って縫い合わせたり、手縫いを終えたあとにアイロンがけをしたりなど、それぞれの工程に取り組んでいました。
ミシンを使って、素早く丁寧に縫う生徒もおり、「すごい!」と注目を集める場面も見られました。

          (アイロンをかける生徒)                   (ミシンを使って慎重に作業する生徒)



本日の学校 part 116 ~小中連携~


本日は、「一中校区 小中連携教育活動」の研究授業の様子をお伝えします。

立川市民科部会では、12月17日に行われる職場体験報告会の行い方について意見交換を行いました。
各教科部会では、小学校で学ぶ発展的な内容を理解させるためにどのような工夫をするかということについて意見交換を行い、また、中学校の授業への円滑な接続をするための取組について話し合いました。

         (立川市民科の授業の様子)                    (理科の授業の様子)

本日の学校 part 115 ~合唱コンクール結果速報~

本日行われた合唱コンクールの速報結果をお伝えします!

 〇I組
    金賞
 〇1年生
    最優秀賞 C組「命あるかぎり」  優秀賞 
A組「HEIWAの鐘」
 〇2年生
    最優秀賞 A組「時の旅人」    優秀賞 B組「明日へ」
 〇3年生
    最優秀賞 C組「決意」      優秀賞 
D組「虹」

   ※「 」内の曲名は各クラスの自由曲です。

合唱の様子については、近日中に行事新聞コーナーにてお伝えする予定です!
本日の生徒たちの歌声はいかがでしたでしょうか。ご来場・ご声援いただきありがとうございました。

本日の学校 part 114 ~合唱コンクール前日~


本日は、合唱コンクール前日の放課後練習の様子をお伝えします!

3年生の教室からはバランスのとれたハーモニーが響き渡ってきていました。部分部分の確認を行い、通して歌うことを敢えて避けているクラスなど工夫して、クラスそれぞれという感じです。
また、最後の学活で、「エイ・エイ・オー!」と掛け声をかけるクラスや、文化行事委員からみんなへ気持ちを伝えるクラスもあり、合唱コンクールに向けて準備が整いました。

明日は、10時15分から開会式が始まります。生徒たちの歌声をぜひ会場にいらして聞いてください! ご来賓や保護者の皆様のご来場をお待ちしております。


    (パート毎のハーモニーを確認する3年生)                (歌の感想を伝える指揮者)

本日の学校 part 113 ~国語科授業~


本日は1年生国語科の授業の様子をお伝えします!

表現技法に関する学習を行っており、詩の中から擬人法を探したり、短文を作ったり、生徒たちは活発に発言していました。表現技法を身につけることは、文章力の向上にもつながる重要な部分です。理解が深まる授業でした。


         (先生が問いかけている場面)                        (板書の様子)

本日の学校 part 112 ~ダンス発表会~


本日は1年体育の授業の様子をお伝えします!

グループごとにダンスを授業3コマで創作し、今日が発表会(技能試験)の日でした。どの班も1分間の音楽に合わせて踊りました。1学年の先生は「みんなの違う一面が見られてよかったです」と生徒たちに話していました。2年生のダンスにどうつなげていくかについての話もすると、残り時間も「ダンスをやりたいです」という生徒もいて、初めてのダンスの授業を満喫した様子でした。


             (発表会の様子)                        (生徒のダンスの1シーン)