文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part356~校内研修~
本日は、校内研修会の様子をお伝えします。
5月7日(月)放課後に、教職員のICT校内研修会を行いました。
今回の研修では、「ICTを活用した協働学習による思考力・判断力の育成」をテーマに、ICT教育の調査結果の分析・検討をし、「発表ノート」や「ロイロノート」といったアプリケーションの活用方法を研究しました。
今後もICT機器を活用した研究授業を行う予定です。
本日の学校 part355 ~全校朝礼~
本日は、全校朝礼【全学年】の様子をお伝えします。
今年度が始まって1か月が経ちました。校長先生からは、目標をもって行動をすることの大切さについて話がありました。
また、生徒の代表として活動している生徒会本部役員、各委員会の委員長が一言ずつ自己紹介をしました。
間もなく体育会の練習が本格的に始まります。クラスや学年、さらに学校が一つになるよう、全員が協力して取り組みましょう。
今年度が始まって1か月が経ちました。校長先生からは、目標をもって行動をすることの大切さについて話がありました。
また、生徒の代表として活動している生徒会本部役員、各委員会の委員長が一言ずつ自己紹介をしました。
間もなく体育会の練習が本格的に始まります。クラスや学年、さらに学校が一つになるよう、全員が協力して取り組みましょう。
本日の学校 part354 ~離任式~
本日は、離任式【全学年】の様子をお伝えします。
今年度離任された先生方のなかで、3名の先生に立川一中へお越しいただきました。
2・3年生は先生方との思い出を振り返りながら、別れを惜しんでいました。
お世話になった先生方に再び会う日までに、成長していようと決意を固めることができたようです。
本日の学校 part353 ~避難訓練~
本日は、避難訓練【全学年】の様子をお伝えします。
4月23日(月)に今年度最初の避難訓練が行われました。
1年生は中学校の避難経路を確認しながらの訓練となりましたが、速やかに避難することができました。
今回は火事を想定した避難訓練となりましたが、緊張感をもち、ハンカチやブレザーの袖などで口元を覆って避難できるようにしましょう。
本日の学校 part352 ~学校公開~
本日は、学校公開【全学年】の様子をお伝えします。
本日は、今年度最初の学校公開が行われました。
1年生は、弁護士による「いじめ防止授業」を行いました。
いじめの構造や、なぜいじめはいけないのか?といった話を身近なテーマに置き換えて考えることができました。
3年生は、青年会議所による「主権者教育みらいく」を行いました。
3人の仮候補者の話を聞き、立川をどんな市にしていきたいか?を考え、投票用のブースで模擬投票も行いました。
18歳から選挙権が与えられるのだという未来への責任と自覚を感じることができました。
保護者の皆様におかれましては、午前中の学校公開から午後の保護者会、PTA総会までご参加いただきありがとうございました。
カウンタ
6
1
7
9
8
6
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。