文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part353 ~避難訓練~
本日は、避難訓練【全学年】の様子をお伝えします。
4月23日(月)に今年度最初の避難訓練が行われました。
1年生は中学校の避難経路を確認しながらの訓練となりましたが、速やかに避難することができました。
今回は火事を想定した避難訓練となりましたが、緊張感をもち、ハンカチやブレザーの袖などで口元を覆って避難できるようにしましょう。
本日の学校 part352 ~学校公開~
本日は、学校公開【全学年】の様子をお伝えします。
本日は、今年度最初の学校公開が行われました。
1年生は、弁護士による「いじめ防止授業」を行いました。
いじめの構造や、なぜいじめはいけないのか?といった話を身近なテーマに置き換えて考えることができました。
3年生は、青年会議所による「主権者教育みらいく」を行いました。
3人の仮候補者の話を聞き、立川をどんな市にしていきたいか?を考え、投票用のブースで模擬投票も行いました。
18歳から選挙権が与えられるのだという未来への責任と自覚を感じることができました。
保護者の皆様におかれましては、午前中の学校公開から午後の保護者会、PTA総会までご参加いただきありがとうございました。
本日の学校 part351 ~身体測定・新体力テスト~
本日は、身体測定・新体力テスト【全学年】の様子をお伝えします。
4月11日(火)に身体測定・新体力テストを行いました。
今年度は、身体測定に加えて、反復横跳びや上体起こしなどの新体力テストの項目も一部実施しました。
部活動などでのトレーニングの成果が出て、一年間の成長を感じた人も多かったようです。
4月・5月は多くの健康診断があります。忘れ物をしないよう、前日までによく確認してください。
4月11日(火)に身体測定・新体力テストを行いました。
今年度は、身体測定に加えて、反復横跳びや上体起こしなどの新体力テストの項目も一部実施しました。
部活動などでのトレーニングの成果が出て、一年間の成長を感じた人も多かったようです。
4月・5月は多くの健康診断があります。忘れ物をしないよう、前日までによく確認してください。
本日の学校 part 350 ~新入生歓迎会・部活動説明会~
本日は、新入生歓迎会・部活動説明会【全学年】の様子をお伝えします。
本日の4校時に新入生歓迎会、5校時に部活動説明会が行われました。
新入生歓迎会では、生徒会のあいさつや各委員長による委員会の紹介、新入生代表のあいさつなどがありました。
部活動説明会では、各部が3分以内に実演で発表を行いました。どの部も気合いが入っており、自分の部に興味をもってもらおうという気持ちが伝わってきました。
4月11日(水)~4月20(金)までが仮入部期間となります。仮入部期間を通して、3年間継続できる部活動を見つけてください。
本日の4校時に新入生歓迎会、5校時に部活動説明会が行われました。
新入生歓迎会では、生徒会のあいさつや各委員長による委員会の紹介、新入生代表のあいさつなどがありました。
部活動説明会では、各部が3分以内に実演で発表を行いました。どの部も気合いが入っており、自分の部に興味をもってもらおうという気持ちが伝わってきました。
4月11日(水)~4月20(金)までが仮入部期間となります。仮入部期間を通して、3年間継続できる部活動を見つけてください。
本日の学校 part 349 ~入学式~
本日は、入学式【1学年】の様子をお伝えします。
気持ちの良い青空の下、4月9日(月)に第72回入学式が挙行され、新入生121名を迎えました。
慣れない制服を着て、立川一中の校門をくぐった新入生は、緊張した様子でしたが、朝の学活でリハ―サルを行った甲斐があり、呼名では大きな声で返事をすることができました。
在校生も、合唱で新入生を歓迎し、先輩として立派な態度で臨んでいました。
中学校では小学校とは異なる点が多くあり、戸惑うこともあると思いますが、「素直な心・強い心・優しい心」をもち、困ったときには支え合いながら充実した三年間を送ってください。
気持ちの良い青空の下、4月9日(月)に第72回入学式が挙行され、新入生121名を迎えました。
慣れない制服を着て、立川一中の校門をくぐった新入生は、緊張した様子でしたが、朝の学活でリハ―サルを行った甲斐があり、呼名では大きな声で返事をすることができました。
在校生も、合唱で新入生を歓迎し、先輩として立派な態度で臨んでいました。
中学校では小学校とは異なる点が多くあり、戸惑うこともあると思いますが、「素直な心・強い心・優しい心」をもち、困ったときには支え合いながら充実した三年間を送ってください。
カウンタ
6
0
4
5
0
5
ショートカットリンク
季節性インフルエンザに罹った場合は、保護者の方がこちらの書類に必要事項を記入し、登校時に持参してください。発熱日から出席停止解除まで、毎日の体温を記入する欄がありますので、記入の際は御注意ください。(令和5年1月~)
学校感染症(季節性インフルエンザを除く)に罹った場合は、治癒後こちらの書類を医療機関で記入してもらい、登校時に持参してください。(令和5年1月~)
・転入手続き(立川市HP)
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。