文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part 348 ~着任式・始業式~
本日は、着任式・始業式【2・3学年】の様子をお伝えします。
平成30年度の着任式及び始業式が4月6日(金)に行われました。
登校時に新しいクラスの名簿が配布され、間もなくの始業式となりましたが、緊張感をもって臨むことができました。
着任式では、校長より今年度新たに立川一中に転入された教員3名、事務職員1名が紹介されました。
転入された先生方からは、学年集会や最初の授業内にて挨拶をする予定となっています。
引き続き行われた始業式では、校長、生徒代表、生活指導主任からそれぞれ新年度をスタートするにあたっての話がありました。1年間を通して心を育て、時と場所をわきまえた言葉遣いができる人になってください。
9日(月)には、新入生が入学してきます。2年生は初めての先輩として、3年生は立川一中を引っ張っていく最高学年として、新入生を迎えましょう。
平成30年度の着任式及び始業式が4月6日(金)に行われました。
登校時に新しいクラスの名簿が配布され、間もなくの始業式となりましたが、緊張感をもって臨むことができました。
着任式では、校長より今年度新たに立川一中に転入された教員3名、事務職員1名が紹介されました。
転入された先生方からは、学年集会や最初の授業内にて挨拶をする予定となっています。
引き続き行われた始業式では、校長、生徒代表、生活指導主任からそれぞれ新年度をスタートするにあたっての話がありました。1年間を通して心を育て、時と場所をわきまえた言葉遣いができる人になってください。
9日(月)には、新入生が入学してきます。2年生は初めての先輩として、3年生は立川一中を引っ張っていく最高学年として、新入生を迎えましょう。
本日の学校 part 347 ~修了式~
本日は、修了式【1・2学年】の様子をお伝えします。
3月23日(金)に修了式が行われました。
1年の最後の儀式を緊張感をもって行うことができました。
この日から、校歌の指揮者・伴奏者を2年生が担当することになり、4月からいよいよ自分たちが立川一中を引っ張っていくのだという気持ちが芽生えたのではないでしょうか。
生徒代表からは、「4月からそれぞれ学年が一つ上がり、先輩になるのだという自覚をもって春休みを過ごしてほしい」という話がありました。
短い春休みですが、事故等に十分に気を付け、気持ち新たに4月6日(金)の始業式を迎えられるようにしてください。
3月23日(金)に修了式が行われました。
1年の最後の儀式を緊張感をもって行うことができました。
この日から、校歌の指揮者・伴奏者を2年生が担当することになり、4月からいよいよ自分たちが立川一中を引っ張っていくのだという気持ちが芽生えたのではないでしょうか。
生徒代表からは、「4月からそれぞれ学年が一つ上がり、先輩になるのだという自覚をもって春休みを過ごしてほしい」という話がありました。
短い春休みですが、事故等に十分に気を付け、気持ち新たに4月6日(金)の始業式を迎えられるようにしてください。
本日の学校 part346~合同体育~
本日は、合同体育【1・2学年】の様子をお伝えします。
3月22日(木)1・2校時に1年生、3・4校時に2年生の合同体育が行われました。
天候の都合上、体育館での実施となりましたが、体育係による事前の準備もあり、スムーズに進行することができました。

(2年生)

(1年生)
3月22日(木)1・2校時に1年生、3・4校時に2年生の合同体育が行われました。
天候の都合上、体育館での実施となりましたが、体育係による事前の準備もあり、スムーズに進行することができました。
(2年生)
(1年生)
本日の学校 part 345 ~卒業証書授与式~
本日は、卒業証書授与式【全学年】の様子をお伝えします。
3月20日(火)に「第71回卒業証書授与式」が挙行されました。
卒業生にとっては、立川一中で過ごす最後の一日となり、朝から別れを惜しむ声が聞こえてきました。
担任から卒業生151名が呼名され、卒業証書が授与されました。
在校生は、卒業生への感謝の気持ちを「COSMOS」の合唱に込めて歌い、卒業生は、代表生徒の「旅立ちの言葉」を聞きながら、立川一中での3年間を思い出し、涙していました。
9年間の義務教育課程を終え、4月からはそれぞれの道に進むこととなります。
これまで支えてもらった方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張ってください。
(校長式辞)

(卒業証書授与)

(在校生代表・贈る言葉)

(在校生合唱・COSMOS)

(卒業生代表・旅立ちの言葉)
(校歌斉唱)
3月20日(火)に「第71回卒業証書授与式」が挙行されました。
卒業生にとっては、立川一中で過ごす最後の一日となり、朝から別れを惜しむ声が聞こえてきました。
担任から卒業生151名が呼名され、卒業証書が授与されました。
在校生は、卒業生への感謝の気持ちを「COSMOS」の合唱に込めて歌い、卒業生は、代表生徒の「旅立ちの言葉」を聞きながら、立川一中での3年間を思い出し、涙していました。
9年間の義務教育課程を終え、4月からはそれぞれの道に進むこととなります。
これまで支えてもらった方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張ってください。
(校長式辞)
(卒業証書授与)
(在校生代表・贈る言葉)
(在校生合唱・COSMOS)
(卒業生代表・旅立ちの言葉)
(校歌斉唱)
本日の学校 part344~卒業を祝う会~
本日は、卒業を祝う会【I組】の様子をお伝えします。
3月9日(金)にI組の教室にて、3年生の卒業を祝う会が行われました。
在校生から卒業生への「贈る言葉」、卒業生からの「別れの言葉」では、立川一中での思い出を自分の言葉で伝えようと、全員が時間をかけて準備し、発表しました。
PTAのみなさんからは、卒業生へ卒業記念品が贈呈されました。
また美術の時間に、卒業制作としてトイレットペーパーの芯などの身近な素材を集め、大きな桜の木を作りました。(※1 写真参照)
今後、卒業式や入学式などで装飾として活用する予定です。ぜひご覧ください。
3年生にとって、学校でみんなと過ごす時間は残り7日間となりました。
本日から卒業式の練習も始まります。1日1日を大切にし、後悔のないよう過ごしましょう。
(※1)

3月9日(金)にI組の教室にて、3年生の卒業を祝う会が行われました。
在校生から卒業生への「贈る言葉」、卒業生からの「別れの言葉」では、立川一中での思い出を自分の言葉で伝えようと、全員が時間をかけて準備し、発表しました。
PTAのみなさんからは、卒業生へ卒業記念品が贈呈されました。
また美術の時間に、卒業制作としてトイレットペーパーの芯などの身近な素材を集め、大きな桜の木を作りました。(※1 写真参照)
今後、卒業式や入学式などで装飾として活用する予定です。ぜひご覧ください。
3年生にとって、学校でみんなと過ごす時間は残り7日間となりました。
本日から卒業式の練習も始まります。1日1日を大切にし、後悔のないよう過ごしましょう。
(※1)
カウンタ
6
0
6
7
2
1
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。