文字
背景
行間
校長コラム
04.11.トマト麺(校長コラム)
入学式からまだ1週間も経っていませんが、今年度の1年生は例年以上に元気です。学校全体に活気が出て、とてもいいことだと思います。一方でまだクラスに馴染めない生徒もいることでしょう。早く馴染めるか、それとも時間がかかるか、それは人それぞれです。気にする必要はありません。
さて、私は、夜7時30分から地域の会議に出席しました。地域にある公立中学校として、地域と連携・協働した取組を推進していこうと考えています。ちなみに、夜に会議があるときは、できるだけ事前に夕食を済ませるようにしています。なぜなら、会議中に空腹を我慢したくないのと、夜遅い食事は健康に良くないからです。
というわけで、私の今日の夕食は外食です。以前から気になっていた国分寺駅近くにある「トマト麺」のお店に行きました。一番人気の「太陽のチーズラーメン」、チーズがたっぷり入っていて、とろけます!
極細麺が、トマトベースのスープや濃厚なチーズとよく合い、満足度の高い一品でした。常連さんは、豆乳入りの極細麺をおかわり(替え玉)していました。とんこつラーメンのようにツルツル食べられ、スープまで完食しました。おいしかったです。また機会があれば行ってみようと思います。ちなみにこのお店、本校が日頃より大変お世話になっている大阪王将系列のお店です。ごちそう様でした。
04.09.工事の打合せ(校長コラム)
令和8年度より、立川市内の中学校では初となる「自閉症・情緒障害学級(特別支援学級)」が本校に設置されます。
北校舎2階に、新しい教室を3部屋整備する予定です。このことに伴い、相談室、生徒会室、PTA室は、北校舎2階から南校舎2階に移動します。それなりに、大規模な工事となる予定です。
昨日、入学式の後、工事業者や市役所の関係者の方と打ち合わせを行いました。計15名での話し合いです。できる限り、通常の授業に影響が出ない形で、工事を進めていく予定です。
ちなみに、工事が終わると、「自閉症・情緒障害学級(特別支援学級)」が3部屋新設されることに加えて、新生徒会室と新PTA室にはエアコンが入ります。さらに、全教室、照明がLED化され明るくなります!
懸案事項としては、夏休み中、校舎内は、かなりの騒音がするため、例年、夏休み中に行っている三者面談は、場合によっては、1学期末の午後に実施しないと厳しいかもしれません。今後、調整が必要です。
ちなみに、校長室は、南校舎2階から南校舎1階に移る予定です。移動すると職員室や事務室と近くなりますので仕事の効率が上がります。広さは今の1/3となり、狭くなりますが、そもそも、広い校長室など必要ありません。
04.08.入学式を終えて(校長コラム)
本日、第79回入学式を行いました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!何度も動きの確認をしたり、名簿にミスがないかチェックしたり、今日のために、職員一同、心を込めて準備してきました。また、保護者席を可能な限り前方に設置するとともに、保護者の皆様がお子様の写真を撮りやすいよう、新入生の入退場は2列ではなく1列にするなど、保護者の皆様への配慮も大切にしました。素敵な入学式になったと思います。
何よりも、子どもたちが頑張っていました。「中学校で頑張るぞ!」というエネルギーを私は感じました。そういう子どもたちの意欲を応援してあげたいなって思いました。また、不思議と職員の表情も、式後は、いつも以上に明るくなっていたように感じました。子どもが好きで、教師になっていますので、当然ではありますが、改めて、そんなことを感じた次第です。
ちなみに、同じ立川市内でも、場所によって違いはありますが、四中周辺の桜は、今日、満開でした!
明日も晴れそうです。
04.07.明日は入学式(校長コラム)
今日の始業式では、新2・3年生が元気に登校しました。明日は入学式を行います。会場の準備は万全です!
さて、今年度も3年生の立川市民科の授業では、地元企業の皆様にご協力いただく予定です。今日の午後、3学年主任と一緒に、本校が大変お世話になっている多摩都市モノレール株式会社様と打ち合わせをさせていただきました。3年生の取組は、今回もいくつかのグループに分かれて活動する予定です。そのうちの1グループがモノレールに関連した取組を行います。
↑ 3学年主任&多摩都市モノレール本社
ところで、本校の取組と直接の関係はありませんが、多摩モノレールと伊勢丹立川店がコラボした「オリジナルのランドセル」が発売されているそうです。私は今日、初めて知りました。面白い企画です。
04.04.始業式での景品(校長コラム)
自然体験学習やスキー教室等でお世話になっているバス会社が、新規に取得するナンバープレートの「番号を当てる企画」を行っていることを知り、修了式の日に、本校もこの企画に便乗させてもらいました。
この「番号を当てる企画」において、見事4桁の数字を的中させた四中生が1名います。幸運の持ち主です!
月曜日の始業式で、氏名を発表するとともに、景品を渡そうと思います。きっと素晴らしい1年になることでしょう。
ちなみに景品は・・・
(1)私がお気に入りの1本で2色書ける「蛍光ペン」・・・2本
(2)四中愛が強い人ほど喜ぶ「本校オリジナルクリアーファイル(非売品)」・・・1個
(3)株式会社バスウェイ様より当選者用にご準備いただいた「バス形のキーホルダー」・・・2個
さて、昨日と今日は、新年度に向けで職員会議が続きました。各担当の話を聞く時間が長いわけですが、それはそれで疲れます。来週から生徒が登校すれば、また、学校に活気が戻ります。今週もお疲れ様でした。