日誌

校長コラム

05.06.立川四中前店(校長コラム)

四中の「上履き」と「体育館履き」は、ファミリーマート立川四中前店で購入できます。

立川四中前店は、名前のとおり、四中のすぐ近くにあるコンビニですので、私もよく利用しています。

この頃、ファミリーマートの「シャインマスカットボンボン」という商品が噂になっているようですが、立川四中前店にもありませんでした。まさに入手困難な幻の商品です。

さて、先日、店頭で、ミルクティー味の「アルファベットチョコ」を見つけました。今年度、本校の教育活動にご協賛いただく予定の名糖産業株式会社様が数量限定で販売しているファミリーマート先行発売商品です。もちろん買いました。

ちなみに、四中とは全く関係ありませんが、イチゴのメロンパンが静かなブーム(?)だとか。甘さたっぷりの美味しさです。

ゴールデンウィークも今日で終わりです。何とかしないと体重の増加が止まりません。

05.05.安全運転の話(校長コラム)

本校の学校経営方針は、「ミッション」「令和6年度重点事項」「職員の行動指針」の3本柱で構成しています。本校の存在意義を「ミッション」として示しており、各教育活動は「令和6年度重点事項」に示した内容を踏まえて行われます。そして、職員は、「職員の行動指針」に沿って職務を遂行します。この学校経営方針はホームページにも掲載しています。

仕事をする上で、私が特にこだわりたい点は、「職員の行動指針」の中にある「見えないところこそまじめに行動する」という文言です。

どの業種でも必ず「真面目にやらなければいけない事項」があって、学校であれば、例えば、「生徒の安全・安心に関する内容」「服務に関する内容」「お金や個人情報の管理」がそれにあたります。そういった内容は、他人にアピールする必要もなく、日々、真面目に粛々と対応しなければいけません。

この真面目にやらなければいけない事項を適当にやっていると、大きな事故や不祥事につながり、これまで、いくつのもの企業が倒産したり大きなダメージを受けたりしてきました。

ところで、休日に車を運転していると「運転が下手な人」を見かけます。「運転が下手な人」とは、車庫入れが苦手とか、狭い道が苦手とかそういう運転技術の話ではなく、「交通ルールを無視している危険な人」たちです。

直近では、「長い下り坂で、頻繁にフットブレーキを踏んでいる路線バス」「一時停止の標識がある交差点で、徐行したものの停止しない乗用車」「横断歩道に人がいて、かつ、対向車が停止しているのにも関わらず、このことに全く気づかず通過する乗用車」を見かけました。

先程、昨年度のスキー教室でお世話になったバス会社のホームページを見ていたら、今年の安全目標として、「渡ろうとする人影見えたら まず止まれ」「止まれの標識、完全停止」と書かれていました。確かにそのとおりで、思わず、うなづいてしまいました。

「当たり前の行動ができない人」「ルールが守れない人」は、車を運転すべきではなく、皆が「ルールを守った真面目な運転」を心がければ事故は減るはずです。

私の場合、平日は仕事をして、休日は車を運転する機会が多くあります。仕事においても、車の運転においても、楽しみながらも、結局のところは、「真面目な行動」が大切なんだと思います。

ちなみに、昨晩は、ジョブチューンを見てすぐに寝ました。ジョブチューンの話は、また別の機会に書こうと思います。

05.03.ロバハウス(校長コラム)

四中から玉川上水駅に向かう途中、少し手前の路地を曲がると、玉川上水沿いにユニークな建物があります。

ロバハウスという建物です。

インターネットで調べてみると「カテリーナ古楽合奏団」「ロバの音楽座」の稽古場兼コンサートホールで、定期的にコンサートが行われているようです。

何だかとても楽しそうです。すごく気になります。

というわけで、ゴールデンウィーク初日、5歳の三男と一緒に、ロバハウスに行ってみました。

アットホームな雰囲気の中、時代や国境を越えて、中世・ルネサンス時代の古楽器の演奏を楽しむことができました。満足度の高いコンサートでした。非日常のような雰囲気が味わえます。

05.02.ジョブチューン(校長コラム)

いよいよゴールデンウィークです。四中も4連休となります。

さて、5月4日(土)夜8時から、TBSの「ジョブチューン」というテレビ番組で、大阪王将の冷凍餃子が取り上げられます。

大阪王将の冷凍餃子は、「油不要」「水不要」「フタ不要」で、凍ったままフライパンで温めるだけの商品で、初めて知ったときはこの便利さに驚きました。

最近は、「並べるのも不要」という商品もあるようです。まさにアイディア商品です!

ところで、大阪王将というと、「中華料理店のイメージ」と「冷凍食品のイメージ」があると思います。
ただし、「大阪王将の店舗で食べる焼餃子」と「スーパーで売られえている大阪王将ブランドの冷凍餃子」は、どちらも美味しいわけですが、味も製法も全く異なる別商品です。

本校で昨年3月に開催した「餃子パーティー」で作った餃子は、お店の味です。冷凍食品ではありません。
しかし、「餃子パーティー」当日は、株式会社大阪王将の皆様に加えて、冷凍食品を製造する株式会社イートアンドフーズの皆様もお越しくださり、当時の3年生は、大阪王将の冷凍食品についても教えていただきました。

明後日の「ジョブチューン」で紹介されるのは、冷凍餃子だけでしょうか。それとも、四中にお越しいただいた会社の皆様も登場されるのでしょうか。楽しみです!

05.01.同じ顔写真(校長コラム)

「この人、誰?」「校長の顔がわからない?」と言われないように、四中だよりの「校長挨拶文」には、自分の顔写真を掲載するようにしていますが、今日配布した「四中だより5月号」では、間違えて、4月号と同じ顔写真を載せてしまいました。

ただし、校長の顔写真が同じであることに気付く人は、おそらくいないでしょうし、特に問題があるわけでもなく、そもそも、どうでもいい話です。とはいえ、次回は気を付けます・・・。


 ↑ 左が4月号、右が5月号

さて、昨日、「ゴールデンウィーク特別企画」として「四中生対象のレーザーメイズ」を開催する旨をこのコラムに書きました。しかし、明日の朝、校長室で会議があることを思い出しました。会議では、テレビモニターやネットワークに接続されたPCを使うため、他の部屋で会議を行うことはできません。

そこで、やむを得ず、夕方、レーザーメイズ用の大量の紐(ひも)を片付けました。

明日、レーザーメイズに参加しようと思っていた生徒には申し訳ありせんが、「ゴールデンウィーク特別企画」は、今日、1日だけで終了となります。余っている景品は次回の企画にまわします。

04.30.振替休業日(校長コラム)

いつもどおり目覚めましたが、今日は「土曜公開の振替休業日」のため四中はお休みです。

私も1日お休みをいただきますが、中学生の長男と小学生の次男は学校に行き、妻は仕事に行きます。ただし、三男は保育園を休んで、私と一緒に1日遊ぶ計画です。普段、長男と次男の野球の関係で、なかなか三男と遊ぶことができていないため今日はご褒美です。

ご褒美と言えば、校長室に隣接する打ち合わせスペース(小会議室)で、土曜公開の際に行った「ちびっこ特別企画」ですが、まだ片付けていませんので、明日と明後日の「2日間限定」で、普段頑張る四中生へのご褒美として、「ゴールデンウィーク特別企画」を行います。内容は「ちびっこ特別企画」と全く同じ、レーザーメイズです。

担任からのアナウンスは予定していませんので、このホームページを見ている人限定企画です。挑戦したい生徒は、休み時間、私に直接「ホームページ見ました!」と声をかけてください。

チャンスは1人1回限り、クリアーした場合に限り、景品を出します。ただし、景品は、昨年度と同じで、数に限りがあります。

 

04.27.土曜公開の御礼(校長コラム)

本日、土曜公開を行いました。受付名簿上、164世帯の皆様にお越しいただきました。
ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

さて、今回は、「授業参観」「保護者会」「部活動見学」をセットで行いました。保護者の皆様の負担軽減を図るためにこのような形態にしたわけですが賛否両論あることと思います。今後の実施形態につきましては、保護者の皆様のアンケート結果を参考にしながら、工夫・改善していきたいと思います。

ところで、1階の金工室では、2年生が技術科の時間に製作した「木工の作品」が展示されていました。
このブックスタンドですが、どれも丁寧に作られていて、それぞれの家で役立ちそうです。

それと、午前中の「ちびっこ特別企画」には、13名の子どもたちが参加してくれました。何度も挑戦してくれた人もいて、子どもたちの表情を見る限り、おそらく喜んでもらえたことと思います。何年後か、元気に四中に入学してくることでしょう!

04.25.部屋中ひもだらけ(校長コラム)

朝、校長室に隣接する「打ち合わせスペース(小会議室)」で会議を行いました。しばらく、このスペースでの会議は予定されていませんので、少し早いですが、土曜日の「ちびっこ特別企画」の準備をしました。

部屋中、ひも(紐)だらけです。ちなみに、未就学児と小学6年生とでは身長が違いますので、皆が楽しめるよう明日、ひも(紐)の位置を微調整しようと思います。

さて、今日は、午後から、会合に出席するため、港区に行きました。1時間半かけて到着したJR田町駅、自動車メーカーやコンビニエンスストアの本社など、高層ビルが建ち並び、すごく発展していました。大都会です。

都心は嫌いではありませんが、たまに行くと疲れます。明日は外出予定はありません。1日、四中にいます。

04.24.ちびっこ特別企画(校長コラム)

今週の土曜日(23日)に土曜公開を行います。午前は「授業参観」、午後は「保護者会」と「部活動見学」を予定しています。

ところで、授業参観中は、当然、「四中生は、授業に集中する」、「保護者の皆様は、お子様の様子や学校の様子を参観する」わけですが、四中生の弟さんや妹さんにとっては、面白くも何ともありません。つまり、「小さい子どもが嫌がったり帰りたがったりして、親はゆっくり参観できない・・・」という状況になってしまう可能性があります。もちろん、ごく限られた方の話ではありますが、私の家族は、いつもこのような状況です。

そこで、四中では、授業参観の際は「ちびっこ特別企画」を開催しています。昨年度は、「校内ツアー」と「四中 動物探し」を行いました。今回は、面白いかどうかはわかりませんが、「レーザーメイズ」を行います。

一言で説明すると、「レーザー光線に当たらないようにしながら、部屋から脱出するゲーム」です。言葉で表現すると、何かすごそうな企画ですが、予算も技術力もないわけで、残念ながら「レーザー光線」は準備できません。紐(ひも)で代用します。あくまでアナログです。

つまり、「紐(ひも)に触れずに前に進むゲーム」です。紐(ひも)に当たってしまったら、その瞬間、ゲームオーバーです。

ちなみに、無事、部屋から脱出できたら、景品がもらえます。景品は、ちびっこが喜ぶと思われる「ラムネ菓子」にしました。先日、「大人買い」しました!

参加したいちびっこは、授業終了5分前(9:30、10:30、11:30)になったら、校長室前に集合してください。午前中に3回開催します。

当日は、受付付近に「ご案内の文書」を掲示しようと思います。

04.23.地元タウン誌(校長コラム)

今年の3月、当時の3年生を対象に実施した「餃子パーティー」の様子が、地元のタウン誌に掲載されています。

本取組は、美味しくて楽しい焼餃子の調理実習で、株式会社大阪王将様の全面協力により実現した特別企画です。

このタウン誌は、柏町と幸町だけでも20か所を越える場所に置いてあり、ご存知の方も多いと思いますが、立川市内の様々な場所で無料配布されています。

●柏町での配布場所
・山梨中央銀行 立川支店
・株式会社 セレモア
・パワー軒
・H.works (シュープラザすずかけ通り店の北側)
・ベーカリー リオンドール
・まつい測量
・ピーコック 玉川上水店
・菅家医院

●幸町での配布場所
・いなげや 立川幸町店
・多摩信用金庫 幸町支店
・中国料理 サンフジ
・西武信用金庫 幸町支店
・お米屋さん 大黒屋
・松浦商事株式会社
・至誠キートスホーム
・とんかつ・割烹 かつ亭
・ドイツ製法ハム・ソーセージ ゼーホフ工房
・和洋菓子 たちばな
・青梅信用金庫 玉川上水店
・BSタイヤショップ 佐藤商会
・古楽の小屋 ロバハウス

昨日、四中から徒歩圏内にあるスーパーマーケットに行ってみました。

砂川七番駅近くの“ピーコックストア”と泉体育館駅近くの“いなげや”に立ち寄ってみましたが、どちらのお店も、レジ付近に、たくさん置いてありました!

本校が掲載されている5月号は、おそらく来月5月下旬ぐらいまで配布していると思います。無くなる前に、ぜひ、ご覧ください。

ちなみに、表紙には「今、学校がおもしろい!」と書いてあります。素晴らしいキャッチコピーです!