文字
背景
行間
校長コラム
10.26.夏服について(校長コラム)
本校では、プール指導が行われている期間(7月~9月)の服装は、標準服か体育着かのいずれかを自由に選択できます。とはいえ、「プール指導がある日」は、更衣時間を短縮するため体育着登校としていますし、「プール指導のない日」も連日の暑さから、体育着を着ている生徒が大半で、標準服を着る期間は、以前より少なくなってきています。
ズボンやスカートは、冬服と夏服がありますが、「夏の期間、体育着で過ごすなら、夏服はいらない」「温暖化が進んでいるので、冬服はいらない(1年中、夏服でいい)」といった意見も聞こえてきます。
来月、新入生保護者説明会があり、そこでは、標準服や体育着の販売についても説明します。何を何着買うのか、保護者の方が迷わないように丁寧に説明しなければいけません。
A:「冬用ズボン(スカート)1着、夏用ズボン(スカート)1着、体育着1着」
B:「冬用ズボン(スカート)1着、体育着2着」
c:「夏用ズボン(スカート)1着、体育着2着」
の3パターンで考えたとき、今までは、Aが一般的でしたが、これからはBにシフトしていく必要があるかもしれません。更に温暖化が進んだり、あるいは、暑がりの生徒についてはCも考えられます。
体育着登校の期間を今後どうするか、また、Bの生徒(夏服を買わない生徒)は、1学期終業式(7月)、2学期始業式(8月)で何を着るのか、新入生保護者説明会までに決めておかないと、説明ができません。
というわけで、新入生保護者説明会に向けて、現在、体育着登校の期間や夏服の扱いについてに検討しています。
ちなみに、本校の標準服は、全国的にみても上位に位置する程の素敵なデザインだと思います。時代に左右されないセンスの良さを感じます。従って、標準服のデザインの変更等は一切考えていません。デザイン変更の要望もないことでしょう。
10.25.行事の連続(校長コラム)
今日、生徒総会を行いました。質問者も委員長も礼儀正しく、さわやかな生徒総会だったように思います。生徒会役員の頑張りや各種委員会の工夫ある取組を期待しています。
さて、先週、合唱コンクールが終わったばかりですが、来週の火曜日は「1年生の自然体験学習」、再来週の火曜日は「校庭かくれんぼ大会」と行事が続きます。
「校庭かくれんぼ大会」のルールは、缶蹴りとほぼ同じです。ただし、甘く見てはいけません。鬼は日本かくれんぼ協会の皆さんにお願いしており、アスリート並みの体力の人たちです。油断はできません。学年ごとに2時間ずつ体験します。優勝目指して頑張りましょう!
10.23.メモリー・バンド feat.SUPER EIGHT(校長コラム)
本日発売された東京スカパラダイスオーケストラのオリジナルフルアルバム『35』に、ボーナストラックとして「メモリー・バンド feat.SUPER EIGHT」という曲が収録されています。
この曲のミュージックビデオのロケ地は立川第四中学校です!
夏休み期間中、東京スカパラダイスオーケストラとSUPER EIGHTの皆さんがお越しになって、本校の体育館、屋上、校庭、音楽室、学習室で撮影を行いました。
知っている景色が映像で流れると、それだけでワクワクします。さらに、「メモリー・バンド」は、ファンの方々がとても大切にされている曲で、その撮影に本校が関われたことをうれしく思います。
ちなみに、私に、芸能界の知り合いはいません。今回のロケは偶然、本校にお声がけいただきました!ラッキーです。
10.22.ご協賛品(校長コラム)
今年度、本校の教育活動に対して、名糖産業株式会社様よりご協賛品をいただけることになりました。本日、ご協賛品が入った段ボール箱が届きました。
いただいたご協賛品は、今月末頃、本校生徒のためにありがたく使わせていただきます。名糖産業株式会社様、ありがとうございます。
ちなみに、名糖産業株式会社様の定番商品である「アルファベットチョコレート」のかわいらしいポスターと100円ショップで購入したハロウィンの飾りを現在、廊下に掲示中です。
10.21.ミニテニスの検討(校長コラム)
本校は立川市にある公立中学校ですので、「四中らしさ」に加えて「立川らしさ」も大切にしたいと考えています。
今日は、立川発祥のニュースポーツ「ミニテニス」を本校の教育活動に取り入れることができないか検討するため、立川市ミニテニス協会の皆様に、「ミニテニス」のルールや基本技術について教えていただきました。
「ミニテニス」は、小さなテニスラケットと大きなビニール製のボールを用いて行います。コートは、バトミントンコートを使います。
立川第九中学校の体育館に行き、夜7時から9時まで、たっぷり2時間教えていただきました。私以外に、四中の教職員5名も参加してくれました。頼もしいメンバーです。
ボールに回転をかけると実に不思議な動きをします。奥が深いスポーツだと思います。
運動の得意な人も、そうでない人も一緒に楽しめるスポーツで、とても楽しかったです。
この「ミニテニス」を本校の教育活動に取り入れれば、きっと盛り上がることでしょう。今年度中に実施できるかわかりませんが、今日、体験したことを踏まえ、実施学年、実施時期、実施形態等について、明日以降、考えてみようと思います。