日誌

学校のできごと

百人一首大会

 第2学年が百人一首大会を行いました。第1学年・第3学年も今後実施となります。
 体育祭・合唱コンクール同様、大きく盛り上がる行事の一つで、本番に向けて学級によっては作戦や準備を重ねていました。また、先生方が順番で読み札を読み、盛り上がりを見せていました。

百人一首中。 ゲット!


【3/5 1年生も百人一首大会を行いました】

1年生。 対戦中。


【3/12 3年生も中学校生活最後の百人一首大会を行いました】

 

全校朝礼

 全校朝礼を行いました。今日は、都立高校の一次・分割前期入試の合格発表日ですので、3年生がとても少ない中での実施となりました。

全体風景。 表彰。

【表彰】

  • 男子バスケットボール部
     立川市民体育大会 第2位
  • 新体操部
     東京都中学校学年別種目別新人大会 1年 リボン 第1位
  • 優良選手賞
     全国JOCジュニアオリンピック 夏季水泳競技大会 女子 11~12歳 4×50m フリーリレー 第16位
     東京都中学校学年別水泳競技大会 女子 100m 平泳ぎ 第4位
  • 吹奏楽部 JTCソロ・アンサンブルコンテスト2025
     グランプリ
     アンサンブルの部 フルート四重奏 金賞
     アンサンブルの部 木管七重奏 金賞
     アンサンブルの部 サックス五重奏 銅賞
     ソロの部 金賞・銀賞
     新人のためのコンサート2025 グッドサウンド賞

大学生と生徒会本部役員の交流

 明星大学の学生と本校の生徒会本部役員の交流を行いました。
 今回は、各委員会の委員長が参加する中央委員会での報告を踏まえて、大学生から今後の取組に向けてのアドバイスをいただきました。

意見交換中。 記念撮影。 

がんについての講演会

 全校生徒を対象に、講師の方を招いてがんについての講演会を行いました。
 講演では、がんについてのお話だけでなく、がんと献血の関係や献血の大切さについてもお話をしていただきました。

中学校体験授業

 五中学区内の小学校3校の6年生を対象として、中学校体験授業を行いました。
 前半では生徒会本部役員による本校の紹介、後半には教科ごとに分かれて中学校教員による授業体験を行いました。

理科。 説明中。

技術科。 社会科。

中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J Year1・Year2)

説明中。 中1・2年の生徒を対象とした中学校英語スピーキングテストを実施しました。2校時から6校時にかけて数クラスずつ行いました。
 日々の授業で身に付けた「話すこと」の力を測るため、一人一人に配布された専用のタブレット端末とヘッドセットを利用しての試験となりました。

最近の出来事

■2/3・全校朝礼
 全校朝礼を行いました。また、朝礼に引き続き、表彰と生活についての話がありました。

 陸上部・女子。 陸上部・男子。

  • テニス部
     第10ブロック 多摩テニス大会 準優勝
  • 卓球部
     第10ブロック 新人卓球大会 第5位
  • 立川市民体育大会 駅伝競走大会
     中学男子の部 第2位・第4位・第6位
     中学女子の部 第1位

■1/24・校外学習(2年)
 2年生が東京・上野・お台場方面へ校外学習に行きました。
 スローガン「温故知新 ~知ろう東京 伝えよう世界へ~」のもと、出発チェックの後は、班ごとに計画をした行程でさまざまな施設を見学してきました。見学による学びだけでなく、班別行動を通しての学びもありました。

水族館。 科学館。


■1/16~23・北多摩地区中学校美術展
美術展。  美術科の授業で製作した作品が、府中市美術館で行われた北多摩地区中学校美術展に出展されました。作品の一部は、東京都美術館で行われる東京都公立学校美術展覧会に出展されます。


スキー移動教室 最終日

最終日になり、全ての講習班がリフトに乗り滑走しました。3日目は雪が降りましたが、全班が無事に帰着しました。

 

バスは13:35頃に宿を後にして、立川五中に向かっています。

スキー移動教室 1・2日目

1日目の講習を無事に終えました。

夜にはインストラクターさんからスキーの座学講習をして頂きました。

2日目の講習が始まります。

本日は天候にも恵まれました。

1日目 開講式

 1日目 開講式

 1日目夜 スキー講習(座学)

2日目 快晴のゲレンデ