文字
背景
行間
立川第六中学校校歌
学校のできごと
全校朝礼(校長先生の話)
今日の校長先生のお話は以下の内容でした。
〜〜〜〜〜〜
新入社員のAさんは、同じ新入社員のBさん、Cさんと食事に行った。
初任給が出たので、1人1万円の食事をした。
店主は、お祝いする意味で「3人で25,000円でいいよ」と言った。
5,000円のおつりをもらったので、1,000円ずつ3人に返金した。
残りの2,000円は、能登半島地震に寄付した。
そこで、Bさんは「あれ?」と思った。
「1,000円返してもらったんだから、今日の支払いは1人9,000円。3人だから9,000円✕3人=27,000円。
寄付した2,000円を合わせると、27,000円+2,000円=29,000円。あれれ?、1,000円合わないぞ・・・」
〜〜〜〜〜〜
みなさん、この1,000円のナゾ、わかりますか?
この話を聞いている生徒たちも、あちこち見たりざわざわしたりして、頭の上に「?」が浮かんでいるようでした。
体育大会実行委員会(最終)
本日放課後、最後の実行委員会を開き、体育大会の振り返りをしました。反省として、メリハリがついていなかったことやフライングが多かったことなど、課題がいくつかあがりました。
実行委員は4月から2ヶ月間、何度も話し合いを繰り返し、体育大会の準備と運営、クラスのまとめ役として大きな役割を担ってくれました。実行委員の皆さん、ありがとうございました。
体育大会
本日、体育大会を実施しました。
生徒の頑張る姿は、勝敗や順位を超えて感動を与えてくれました。
生徒のみなさん、よくがんばりましたね。
今日は保護者や来賓を合わせて800名近い方々にご参観いただきました。たくさんの温かい声援、ありがとうございました。
また、受付等のお手伝いをいただいた本部役員やボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。
明日に向けて
本日午後は、明日の体育大会に向けて係や部活動の生徒たちが準備をしてくれました。
明日の本番では、今までの成果を精一杯発揮してください。生徒のみなさんの一生懸命な姿と輝く笑顔を楽しみにしています。
予行
本日午前中は、体育大会の予行を実施しました。係生徒の動きや入退場のしかたなど、プログラムの進行に合わせて確認をしました。行事のスムーズな進行に尽力している係や代表生徒の存在は、体育大会の成功には欠かせません。誇りと責任を持って、大会当日も競技の裏で活躍してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 4 | 1 2 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 |
6 | 7 2 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 1 | 17 2 | 18 2 | 19 1 |
20 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 31 | 1 | 2 |