学校の出来事

学校の出来事

「今月の七中」 更新しました

メニュー「今月の七中」からお進みください

12/13(土)  今日は校区の松中小学校で恒例の「もちつき大会」がありました。日本文化の体験ということで、七中茶道部も参加し「お手前」を披露しました。お花と書を飾った臨時の茶室でお茶を点て、部員がお作法を解説しながら小学生や地域の方々に茶道を体験していただきました。

「今月の七中」 更新しました

メニュー「今月の七中」からお進みください

12/7(日)  EC(英語部)が北多摩地区の代表として、「第67回 東京都英語学芸大会」英語劇「Snow White」を発表しました。「Play(英語劇)の部」のトップバッターで、大きなプレッシャーがあったと思いますが、堂々とした演技で大きな拍手をいただきました。

ユニセフ募金活動が「立川市長賞」を受賞

 本校の「ユニセフ募金活動」が、社会貢献成果大ということで「立川市長賞」(団体表彰)を受賞し、「立川市市制記念日」の本日(12/1)、市役所市長室で表彰式がありました。

「今月の七中」(12月) スタートしました

メニュー「今月の七中」からお進みください

12/1(月)  今日は新生徒会役員で仕切る最初の「全校朝礼」でした。校長講話の後、中学生の主張大会で地区から推薦された10名の生徒に、地区青少年問題協議会会長代理から直接賞状が渡されました。他にも多くの表彰があり、最後に役員がユニセフ募金の寸劇を行い、ボランティア募集の呼びかけをしました。今年度のユニセフ募金活動は、今月23日(火)天皇誕生日に東京駅で、26日(金)に立川駅で行われる予定です。

「今月の七中」 更新しました

メニュー「今月の七中」からお進みください

11/28(金)
  5・6校時に全学年で「人権について ~拉致被害者問題~」をテーマに、社会科と生活指導部がコラボして特別授業を行いました。1月に予定している、拉致被害者横田めぐみさんのご両親の講演会に先立っての事前学習です。事件の背景や現在までの経過等難しい課題ですが、皆真剣に話を聞きワークシートに取り組んでいました。