学校の出来事

学校の出来事

春一番コンサートを行いました

平成30年度「春一番コンサート」

 3月16日(土)吹奏楽部の春一番コンサートを行いました。保護者・地域の皆様に多数ご来場いただきありがとうございました。受験を終えた3年生も練習に復帰し、10月以来、全員で奏でる演奏となりました。七中吹奏楽部のディズニーレパートリーのほか、合唱、最後は3年生への感謝の言葉がありました。吹奏楽部は、3月23日(土)にたましんRISURUホールで連合音楽会に出演します。ご来場をお待ちしております。

  
  


卒業授与式予行を行いました

卒業証書授与式予行

 3月15日(金)第41回の卒業証書授与式の予行を行いました。3年生は、練習を重ねている成果で、とても立派な態度で予行に臨みました。1・2年生は、緊張する中で、礼儀作法、合唱や言葉など、本番に向けて熱心に取り組みました。ぜひ、全員が心を一つにして卒業生の門出にふさわしい卒業証書授与式を実施したいと思います。

  
  
              


3年球技大会を行いました

球技大会(3年)

 3月14日(木)今日は、3年生が朝から球技大会を行いました。体育館の開会式では生徒の選手宣誓があり、最後の学年行事に向けての意気込みを感じました。サプライズで1年生でお世話になった谷口先生が応援に駆けつけてくださいました。体育館では、バレーボール、バスケットボール、校庭では、サッカー、ハンドボールで爽やかな汗をながしまた。

  
   

花丸 全校保護者会を行いました

全校保護者会

 3月12日(火)今年度最後の全校保護者会を行いました。3学年では、第一部で学校からの挨拶・説明等の後、第二部では、生徒と保護者とのお別れ会を行いました。体育館で生徒と保護者が向き合い、合唱や3年間の成長を編集した写真など、心のこもったひと時を過ごすことができました。最後に、保護者から生徒に卒業記念品が贈られました。1、2年生は、全体会と学級懇談会を行い1年間を振り返りました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

  
         

卒業式の練習が始まりました

第1回卒業式練習

 3月12日(火)3年生は、20日の卒業証書授与式に向けて、今日から卒業式の練習が始まりました。初めに、学年主任から心構え、服装、礼儀作法の話があり、その後は証書授与の練習を行いました。生徒は、皆真剣な表情でやや緊張して練習に取り組みました。今後は、合唱や答辞の練習など、感動のある卒業証書授与式を行うために、しっかり練習に取り組んでいきましょう。

  
  
 

健康努力児童・生徒表彰式

健康努力児童・生徒表彰

 3月7日(木)平成30年度立川市学校保健会 健康努力児童・生徒表彰式がたましんRISURUホールで開催されました。この賞は、3年間自分の健康管理に努力した生徒に贈られます。七中からは3年生男子1名が表彰されました。また、その後の講演会では、「食物アレルギーについて」というテーマで、綱島主任養護教諭が、アレルギー対応等について報告しました。

  
  

茶道部の活動 3年生は最後の活動です

茶道部の活動

 3月5日(火)茶道部では、3年生が最後の活動となりました。今日は、部活動の指導してくださっている先生から、大切な着物をお借りして活動しました。初めに、1・2年生のお点前を3年生がいただき、その後3年生から後輩にお返しをしました。3年間の活動を通して、茶道のしきたりや、伝統を学んで卒業する3年生は、将来機会があったら続けてほしいと思います。

  
       

東京立川ライオンズクラブ教育表彰

ライオンズクラブ表彰

 3月4日(月)平成30年度東京立川ライオンズクラブ教育表彰が立川第六中学校で行われました。この表彰は、3年間、目立たない分野、日の当りにくい場で地道に努力した生徒に贈られる価値ある表彰です。七中からは3名の生徒が表彰されました。ライオンズクラブの方々、保護者の皆さん、中学校長が出席して盛大に表彰が行われました。生徒の皆さん、3年間の努力と地道な活動ありがとうございました。

  
       

立川教育フォーラム

立川教育フォーラム

 2月16日(土)平成30年度の立川教育フォーラムがたましんリスルホールで開催されました。今年度の小中学校の活動が児童・生徒から発表がありました。はじめに、中学生の職場体験でお世話になっている事業所の表彰があり、七中校区からは武蔵立川学園が感謝状を授与されました。生徒の発表では、広島への中学生派遣、中学生サミットの報告を七中の3名の2年生が堂々と発表しました。立川市のリーダーとして、これからも活躍を期待しています。

  

   
 

小学生の七中訪問を行いました

小学6年生の七中訪問

 2月15日(金)小中連携教育活動の一環として、西砂小学校、松中小学校の6年生が七中を訪問しました。音楽室に集合した児童は、静かに始まりを待ちました。生徒会役員の司会で、初めに2年生の有志が英語で七中の紹介をしました。次に、合唱コンクール金賞の2年3組の生徒が、「校歌」と「明日の空へ」の2曲を紹介しました。生徒会役員が作成した七中紹介のプレゼンやクイズで楽しい時間を過ごしました。最後に、2名の代表が児童がしっかりとした言葉と態度でお礼の言葉を述べました。4月の入学を、七中の職員と先輩が心からお待ちしています。