学校の出来事

学校の出来事

4月18日:3年生がTGGに行ってきました

4月18日(金)に3年生がTOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS立川(TGG)で体験型英語学習に取り組みました。8人程度の班に1人英語講師のエージェントがつき、英語だけでコミュニケーションを図ります。ショッピングやエアポート、プログラミングなど様々なプログラムの中から2つ体験し、実際に英語を使っての会話に挑戦しました。どのグループも前向きに英語を話そうとしており、有意義な時間となりました。

4月8日:入学式

 本日、令和7年度 第48回 入学式を新体育館で行いました。新入生は緊張した面持ちで入場しましたが、力強い返事で呼名に応え、退場する際には笑顔も見られました。これから早く七中の生活に慣れていって欲しいです。

  

4月7日:始業式

 本日、令和7年度の始業式を行いました。また、始業式に先立ち着任式を行い、新たに来られた先生方の挨拶をいただきました。生徒たちは新クラスで緊張もあるなかでしたが、迫力のある校歌を披露してくれました。

  

3月20日:立川第七中学校新体育館落成式典を開催しました

立川第七中学校新体育館の完成を祝して、3月20日に落成式典を開催しました。

 

併せて、立川プロスポーツ連絡会の皆さまからクラウドファンディングによる支援プロジェクトにて寄贈していただいたパイプ椅子の贈呈式も行いました。

 

式典の後は、内覧会を実施いたしました。

内覧会では立川プロスポーツ連絡会の皆様によるスポーツ体験ブースもあり、多くの皆様に新しい体育館を体験していただきました。

3月25日:修了式

 本日、令和6年度の修了式がリモート方式で行われ、各学年の代表生徒が校長先生から修了証を授与されました。校長先生からは、この春休み中に1年間の振り返りを行い、新たな年の目標を各々考えて欲しいとのお話がありました。修了式に続いて、人権作文や各部活動の表彰も行われました。

  

 

3月19日:卒業証書授与式

 本日、第47回卒業証書授与式が立川七中の新体育館で行われました。本年度の卒業生は145名でした。朝から雪が降りしきる厳かな式となりました。歓送は体育館で行い、皆で花道を作り生徒の七中からの旅立ちを祝いました。

   

2月28日:全校集会

本日、新体育館での初めての全校集会を行いました。

 

定期考査後の集会でしたが、生徒たちは新体育館の使用上の注意などの話を集中して聞き、新しい体育館を大切に使っていくことを確認しました。

  

 

 

2月21日:英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR1・YEAR2)

1学年と2学年を対象にした、東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が行われました。マイクつきのヘッドセット(ヘッドフォン)をつけて、タブレットを見ながら各自が質問に答えていきます。1学年は9分、2学年は12分のテストです。専門の試験監督の方が来校されたので緊張している人もいましたが、事前に英語の授業で何度か対策をしてきたためスムーズに受けることができました。これからの授業に活かしていきましょう。

   

2月14日:小中連携教育活動(中学校体験)

七中校区の西砂小学校と松中小学校の6年生が中学校体験のために来校しました。仮設体育館で七中生徒会による学校紹介の後、小学校のクラス単位で6つの教科に分かれて、30分間、中学校の授業を体験しました。

  

  

1月22〜24日:2学年・職場体験

1月22日から24日までの3日間、職場体験を行いました。

普段見せない表情で、職場の方の話を聞きながら一生懸命働く姿に成長を感じました。

※写真は、上3枚は校内で学校用務、下左は立川市給課食東調理場を、下右は立川市クリーンセンターたちむにぃの

 仕事を手伝っている生徒の様子です。