文字
背景
行間
日誌
九中のできごと
授業(1年・理科)
1年生の理科の授業です。
顕微鏡を使って、水中の生物を観察しました。
ミカヅキモやミジンコなど、いろいろな生物を見ることができました。
中には、想定外の生物(?)が見えて、「変なものが見える!」「動いていて観察できない!」「名前が分からない…。」と、困っている人もいましたが、グループの仲間や先生に聞きながら、一生懸命に観察していました。
授業(1年・英語)
1年生の英語の授業の様子です。
英文の書き方をマスターしよう!という目標で、英文を書く時のルールや気を付けることを確認しました。
給食
18日の給食は、スパゲティカレーソース、キャベツなサラダ、洋梨のケーキ、牛乳でした。
どれもとてもおいしくて、お代わりする人続出でした。
全国学力・学習状況調査(国語・数学)
17日(木)、3年生は、全国学力・学習状況調査(国語・数学)に取り組みました。
月曜日の生徒質問調査、理科と合わせて、これで全ての調査が終了したことになります。
3年生のみんな、お疲れ様でした!
全国学力・学習状況調査(生徒質問・理科)
3年生は、14日(月)に全国学力・学習状況調査のうち、生徒質問調査と理科の調査をオンラインで実施しました。
17日(木)には、国語と数学の調査を行います。
サイト案内
PTA・地域
訪問者数
9
8
7
7
5
2