日誌

九中のできごと

テスト1周間前 補習・自習教室

 6月13日(木)、昨日から1学期期末テスト1周間前となり、放課後に補習・自習教室を行いました。テストに向けて頑張って欲しいと思います。

  

1年生農園活動(6/11)

 6月11日(火)6校時に、1年生が農園作業を行いました。今日の作業内容は、とうもろこしの支柱立て、ゴボウの種まき、草取りなどです。みんな元気に作業に取り組みました。農園ボランティアの方からは、作物が見えにくい(小さい)間は特に足元に気をつけて踏んでしまわないように、とのアドバイスをいただきました。気をつけていきましょう。また先生から注意があったように、みんなのためにと思って話している方の目を見て話を聞けるようにしていきましょう。農園活動は社会勉強の場でもあるんですね。

   

  

地域未来塾が始まりました

 6月10日(月)から、基本的に毎週月曜日の予定で地域未来塾が開講しました。まずは3年生からスタートです。この講座は基礎・基本の学力向上と学習感の定着を図ることを目的として、立川市が策定した規定に基づいて実施されます。参加生徒の皆さん、コツコツと頑張っていきましょう!

 

2年生でいじめ防止授業を行いました

 6月7日(金)6校時に、2年生がいじめ防止授業を受講しました。これは毎年2年生で実施されていて、社会保険労務士の方々をお招きして、講義や寸劇でいじめを考えるものです。前半は社会保険労務士のことやいじめについて、後半は友だちとのよくあるトラブルの寸劇から、相手の気持ちを考えました。友だちとのトラブルも勉強のうち。でも話し合って解決するところまでが勉強だよとのお話もいただきました。今日の授業をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

    

  

1年生農園活動(6/4)

 6月4日(火)6校時、1年生が農園活動を行いました。体育大会の練習や本番を挟んでの農園活動のため、久しぶりです。とうもろこしは大きく成長していて、ビックリ。雑草もたくさん生えてしまいました。今日はとうもろこしの間引きとスイカのトンネル外しと藁いらず敷き、草取りです。みんな一生懸命取り組んでいました。作物の成長が楽しみです。