日誌

九中のできごと

2年生学級委員会が朝のあいさつ運動を行っています

 7月11日(木)の朝に、昇降口で2年生学級委員会があいさつ運動を行っていました。毎週木曜日に実施しています。爽やかなあいさつ(コミュニケーション)から一日が始められたらいいですよね。2年生学級委員の皆さん、どうもありがとう! 

 

1学期最後の各種委員会を行いました

 6月10日(水)放課後に、1学期最後の各種委員会を行いました。今日は1学期の成果と反省、今後の予定の確認等を行いました。ぜひ2学期に生かしてほしいと思います。

 

3年生修学旅行事前学習

 7月10日(水)5校時は、3年生が修学旅行の事前学習として、京都の班行動の計画を班で仲良くたてていました。私(校長)は金閣の近くのお薦め昼食場所を尋ねられましたが、あまりわからず(参道入口にはたくさん食堂があるよとは伝えましたが)アドバイスできませんでした…。どなたか知っている人は教えてくださいね!でも3年生はどの班も楽しそうに計画を立てていて、ほのぼのした様子でした。さすが3年生。

  

1年生の水泳の授業で

 7月10日(水)、1年生の保健体育は水泳の授業でしたが、プール内でグループごとに分かれて練習している仲間に、見学者が一生懸命に先生役として教えていました。まさに「リトルティーチャー」でした。そんなわけで、プールに先生がいっぱいいたのでした。

1年生農園活動(7/9)

 7月9日(火)、1年生が農園活動を行いました。今日はお待ちかね、枝豆ととうもろこしの大収穫です。枝豆は実がパンパンで、店頭で売っているものよりも高級品のように見えます。とうもろこしはまだ小さめでしたが、次回は夏休みになってしまうので、収穫しました。1年生の各家庭に持ち帰りましたので、今日は採れたて九中農園の野菜を堪能していただけたらと思います。