日誌

九中のできごと

第45回卒業式を行いました

 3月19日(火)、体育館において第45回卒業式を行いました。コロナ禍の間は感染症対策を実施しての卒業式でしたが、今年度はようやく以前のように在校生や制限数のない保護者の参列での卒業式を行うことができました。卒業証書授与では卒業生が立派な態度で臨みました。また在校生のお祝いの言葉も素晴らしく、その後の全体合唱「流れゆく雲を見つめて」、堂々とした態度だった卒業の言葉の後の卒業生の合唱「サザンカ」もとても気持ちのこもった迫力ある合唱でした。3年生から1,2年生への「九中のプライド」のバトンが受け渡されました。卒業生のみんな、卒業おめでとう。1,2年生は受け取ったバトンをしっかりと受け継いでくださいね。

   

   

   

   

   

   

   

   

  

連合音楽会

 3月16日(土)、たましんRISURUホールで、第46回立川市立中学校連合音楽会が行われました。九中は「シンフォニア・ノビリッシマ」「イン・ザ・ムード」を演奏しました。3年生最後の演奏会、部員全員で団結し、素敵な演奏を奏でてくれました!

   

 

 

卒業式予行を行いました

 3月15日(金)、卒業式予行を行いました。あっという間に卒業式まであと4日。3年生にとって思い出に残る最高の卒業式にしたいと思います。予行では3年生、在校生の態度も立派で、全校合唱も゙3年生の合唱もよい仕上がりです。まだ良くなると思うので、当日が楽しみです。体調管理にはくれぐれも注意して、卒業式当日を迎えてほしいと思います。

  

3月14日(木)の学校生活の様子

今日の3年生は、1,2校時に奉仕活動を行いました。授業中なので他学年のフロアにはいけませんが、可能な範囲で大掃除をし、3年間の感謝の思いを込めて、学校を磨きました。きっと心も磨かれたのではないでしょうか。

   

 

3月13日(水)の学校生活の様子

 今日の5校時は、3年生が人権教育・暴力予防教育の出前授業を行いました。講師は、東京三弁弁護士会多摩支部から来ていただいた弁護士の方です。男らしさ・女らしさとは何か、ジェンダーバイアスについて、デートDVのこと、良いコミュニケーションとは等、これから社会に出ていく3年生にとって大切なお話となりました。また1,2年生は卒業式に向けて合同で歌練習を行いました。とても声が出ていて(本番はもっと期待できそうです!)、3年生と一緒に歌ったときが楽しみです。