文字
背景
行間
九中のできごと
4年ぶりの若葉会館祭り
11月19日(日)、地域の若葉会館で若葉会館祭りが開催されました。4年ぶりだそうです。開会式の最後にアトラクションとして九中吹奏楽部が演奏をしました。インフルエンザが流行していて演奏が危ぶまれましたが、実施できて良かったです。館内には美術と家庭科の展示も行っています。九中は、これからもできる限りで地域のために貢献していきます!
2学期期末テストが終わって
11月14日(火)〜16日(木)にかけて行われていた2学期期末テストが終わりました。下校時に校門で「テストできた?」と声をかけると、明るく「できませんでした〜」「◯◯の教科が…」と悲喜こもごものようす。何はともあれ、テストから開放されて、みんな嬉しそうでした。また2階の廊下では、今日が締切のクロムブックでの課題を必死にやっている姿も…。間に合うといいですね。放課後は各種委員会も行われました。
補充学習期間その3
11月13日(月)、今日も放課後には補充教室で補習を受けている生徒や自主的に自習を行っている生徒がいます。月曜日なので、1,3年生対象の地域未来塾も行われていました。いよいよ明日から2学期期末テスト。頑張れ九中生!
薬物乱用防止標語作品表彰式がありました
11月11日(土)に、昭和記念公園での「第27回立川市薬物乱用ダメ・ゼッタイフェア」の式典で、表彰式がありました。九中からは2年生が会長特別賞に選ばれました。当日に表彰はありませんでしたが、入賞者も1名います。おめでとうございます!
セーフティ教室を行いました
11月10日(金)に、東京都ファミリeルール事務局から講師の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。二手三手先の結果を考えてスマートフォンを扱うことやトラブルに巻き込まれたときは大人や専門家に相談することなどのお話をいただきました。すでにインターネットやSNSは日常的なコミュニケーションツールに必要不可欠なものとなっていて、正しく安全に使うことができればとても便利な道具です。しかし残念ながら不用意な使用によって、個人情報が流出してしまったり、肖像権が侵害されたり、誹謗中傷やいじめ、ネット依存、さらには残念ながら事件や犯罪に巻き込まれたりするケースが急増しています。ぜひ今回の話をこれからの生活に生かしてほしいと思います。