文字
背景
行間
九中のできごと
体育大会に向けて(1年)
この時間は、バトンパスの練習をしていました。
何度も繰り返し練習して、バトンの渡し方やタイミングを確認していました。
体育大会に向けて(2年)
大縄跳びの練習中です。
みんなで息を合わせて連続して跳びます。
回し手の二人も、全身を使って力強く縄を回していました。
3回目の農園活動
約1か月ぶりの農園活動でしたが、先月植えたとトウモロコシや枝豆がすでに20センチくらいまで成長していました。それらに水をやり、さらにスイカの苗を植えました。夏の収穫が今から楽しみです。
修学旅行事前学習
3年生の教室前の廊下には、9月の修学旅行に向けて、訪れる可能性の高いお寺や神社などについて、それぞれが調べた壁新聞が掲示されています。壁新聞を参考に見学場所を決め、充実した3日間になるよう、準備を進めてもらいたいと思います。
給食
9日(金)のメニューは、豚丼、ラーメンサラダ、わかめと豆腐の中華スープ、牛乳です。
大盛りにして食べる人、おかわりをする人もたくさんいて、みんなおいしそうに食べていました。
授業(3年・社会)
3年生の社会科の授業の様子です。
この日は、大正デモクラシーについて学んでいました。
活発に意見交換しながら、それぞれが考えたことについて共有していました。
校内研修
2日(金)の放課後、今年度2回目の校内研修を行いました。
「個別最適な学び」について、グループに分かれて、これまでの授業を振り返りながら話し合いました。
教科の枠を超えて意見交換をして、他の教科での取組を共有することができました。
全体保護者会
4月26日の土曜日は、午前中の学校公開に続き、午後、保護者会を行いました。
最初に体育館で全体保護者会、その後、学年ごとの会場に分かれて学年保護者会、最後に学級懇談を行いました。
今年1年、どうぞよろしくお願いします!
鎧飾り
5月5日の端午の節句を前に、生徒会本部役員の皆が、「鎧飾り」を飾ってくれました。
給食
25日(金)のメニューは、たけのこごはん、鮭の塩こうじ焼き、切り干し大根と茎わかめのサラダ、さつま汁、牛乳でした。旬のたけのこが入ったご飯で、「春」を感じることができましたね!