文字
背景
行間
令和6年度日誌
6年生 日光移動教室 2日目
日光移動教室の2日目は、
朝食後、戦場ヶ原のハイキングに行きました。
出発時は少し雨が降っていましたが、
すぐに雨も上がり、ちょうど良い気候の中湯滝から赤沼まで歩くことができました。
男体山もはっきりと見えたり、ホトトギスの鳴く声が聞こえたり、
自然の素晴らしさを感じることができました。
お昼ご飯を食べた後は、華厳の滝へ行きました。
子どもたちは、滝が勢いよく流れる迫力にびっくりしていました。
アイスを食べ、お土産を買った後は、ホテルに帰り、
準備を重ねてきた日光FESを行いました。
劇や映画、歌、マジックなど、
みんなで協力して、日光移動教室を成功させるために取り組んできた成果を出しきりました。
6年生の一体感を感じることができ、日光のよい思い出ができました。
日々成長している6年生。
最後まで、全力で楽しんでほしいと思います!!
6年生 日光移動教室
今日から6年生は、2泊3日の日光移動用室が始まりました。
校庭で出発式をした後、東照宮に向けて出発しました。
あいにくの雨でしたが、東照宮ではグループ行動で、見学をしました。
教科書では見たことがあった、
三猿や眠り猫、陽明門、鳴き龍など、本物を実際に目で見ることができて、
子どもたちはとても感動していました。
東照宮を後にして、いろは坂を登り、3日間お世話になるホテルに到着すると、
明日行うレクの準備をしたり、部屋でおしゃべりをして
楽しく過ごしました。
夕飯も、美味しくいただきました。
お風呂は、温泉で露天風呂もあり、
気持ちよく入り、1日目の疲れを癒やしました。
明日は戦場ヶ原のハイキングです。
天気が心配ですが、みんなで協力して、
素敵な1日になるように願っています。
たてわり班活動
今日は、掃除の時間と昼休みを使って、たてわり班活動を行いました。
5月から始まったたてわり班活動ですが、回を重ねるごとに、
班のメンバーと、楽しく遊ぶ姿が見られます。
今日も、6年生を中心として、みんなで協力しながら楽しく活動していました。
1年生も学校生活に慣れてきて、
異学年との交流を楽しみにしています。
2学期も引き続き、主体的に異学年と関わり、責任感や思いやりの心をもって
活動してほしいと思います。
3年生 理科「風やゴムの力」
3年生の理科では「風やゴムの力」の学習をしています。
今日は、風の強さを変えると、ほかけ車が動く距離はどうなるのか予想を立てた後、
実際に送風機を使い、決まった強さの風を当て、ほかけ車が動く距離を調べました。
子どもたちは、調べた結果から、風の強さとほかけ車が動く距離について考え、
結論を導き出していました。
理科の学習では、
「なぜ?」と思ったことを、観察や実験を通して、みんなで解決していきます。
子どもたちの「なぜ?」を大切にして、授業をすすめています。
2年生 国語 「あったらいいな、こんなもの」
2年生の国語の授業では「あったらいいな、こんなもの」の学習に取り組んでいます。
今日は、「今はないけれど、こんなものがあったらいいな」と思うものを
絵で表しました。
「体に塗ると、水の中で息ができるクリーム」「履くと泳げるようになる靴」など、
自由な発想で、楽しく描いていました。
次は、今日描いたものの説明文を書く予定です。
自分で考えた「あったらいいな、こんなもの」が、
みんなに伝わるように説明できるといいですね。
5年生 陶芸作品の下絵付け
一学期の始めに、5年生の図工で『水の流れのように』という題材に取り組みました。
信楽粘土を使って、水の流れを意識した作品をつくりました。
今回の授業では、一ヶ月ほど乾燥させ、素焼きをした作品に、
陶芸用の絵の具を使って下絵付けをしました。
その後、釉薬をかけて、
水の流れを表現するための、カレットガラスを入れました。
カレットガラスを入れた作品は、
この後、本焼きをします。
ガラスが溶けて、どのような仕上がりになるのかは、
できてからのお楽しみです。
素敵な作品が完成するのを楽しみにしています。
6年生 救命救急講習
今日、6年生は、立川消防署錦町出張所の皆様にご来校いただき、
救命救急講習を行いました。
今日は、倒れた人がいた場合の、応急救護を実技を交えて教えていただきました。
意識があるか確認したり、
周りの人に、救急への連絡やAEDをもってきてもらう声掛けを実践しました。
また、救急が到着するまで行っておく、
胸骨圧迫やAEDの使用方法についても学びました。
いつ、どこでこのような場面に遭遇するかわかりません。
どのような場面でも、適切な応急救護ができるようになってほしいと思います。
立川消防署錦町出張所の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
4年生 理科 「電流のはたらき」
4年生は理科で「電流のはたらき」の学習をしています。
今日は、プロペラカーを速く走らせるために、
乾電池を2個に増やしました。
乾電池1個のときよりも速く走るつなぎ方や、
乾電池1個のときと速さがあまり変わらないつなぎ方 など、
子どもたちは、乾電池のつなぎ方を考えて、
プロペラカーを走らせていました。
「なぜ、速く走るのか」「どうして、速さは変わらないのか」など、
自分の考えをまとめる姿が見られました。
4年生 ガサガサ体験
4年生は昨日、残堀川へガサガサ体験に行きました。
水辺の楽校の方に説明をしていただきながら、
実際に残堀川の生き物や植物を見たり、触ったりしながら、
感じたことや発見したことなどを友だちと伝え合いました。
子どもたちは、「こんなにたくさんの種類の生き物が住んでいるんだ。」
と、とても驚いていました。
貴重な体験をさせていただいた、水辺の楽校の皆様、
子どもたちの安全を見守ってくださったハートフルボランティアの皆様、
ありがとうございました。
6年生 図工 「マイ・チェアー」
以前の日誌でもお伝えしましたが、
6年生の図工では「マイ・チェアー」に取り組んでいます。
組み立てに入る子も増え、だいぶ完成に近づいてきました。
「どんな色や模様にしようかな」「ここに棚をつくってみようかな」など、
色や形とともに、機能まで考えている子もいました。
自分で考えたことを形にし、達成感をもてるように取り組んでいってほしいと思います。
欠席・遅刻・早退をする場合は、当日の8:15までに入力をお願いします。