令和6年度日誌

令和6年度日誌

委員会活動

今日は、今年度最初の委員会活動でした。

委員長、副委員長、書紀などを決めた後、
一年を通して、どんなことに取り組むのか、どんなことをやってみたいのか話しました。

どの委員会も、よりよい学校生活のために、様々な場面で活躍してくれるのを
楽しみにしています。

5年生 家庭科

5年生から家庭科の授業が新しく始まります。

5年生は、はじめての家庭科の授業をとても楽しみにしていました。
第一回目の授業では、『私の生活、大発見!』という単元で、
家庭にある仕事を見つけて、自分や家族がどのように取り組んでいるかを考えました。
衣・食・住の視点に注目して、
洗濯、食器洗い、ゴミ出し、トイレ掃除などなど
たくさんの仕事を見つけていました。

自分でできることは自分で行ったり、お手伝いをしたりして
自分のことは自分でやる力を身につけていってほしいです。

あおぞら学級 体育

今日のあおぞら学級の体育は、
50mのタイムを計測したり、
時間を決めて校庭を走ったりしました。

子どもたちは、最後まで止まらずに走れるように
自分のペースを意識しました。

一人一人が自分のめあてに向かって日々取り組むことで、
体力向上につなげていってほしいです。

1年生 はじめての給食

1年生は、今日から給食が始まりました。
今日のメニューは
・ポークカレーライス
・だいこんのサラダ
でした。

はじめてやる給食当番に緊張していましたが、
上手に盛り付けることができました。
おいしいカレーにおかわりをする子もいました。

たくさん食べて、大きく成長してほしいです。

6年生 図工 ビューティフルネーム

6年生の図工では自分の名前を色と形を工夫して表す
「ビューティフルネーム」という題材に取り組み始めました。

大切な名前を、自分らしく表すには、どんな色を使おうか、
どういう構成にしようかなど、考えて表現する姿が見られました。
今年度は展覧会もあるので、
一人一人が創造力を働かせて表現活動に取り組んでいってほしいです。

休み時間

今日は天気もよく、中休みに外で遊んでいる児童が多かったです。

クラス遊びをしている学級や、
友達とバスケットボールをしている子、
遊具で遊んでいる子など、思い思いに楽しく遊んでいました。

外遊びをするにはとてもよい気候なので、
友達と仲良く遊ながら体力向上にもつなげていってほしいです。

学級・学年開き

今日から、いよいよ本格的に1学期がスタートしました。

各学級では、自己紹介や、どんなクラスにしていきたいか等、
先生や子供たちが一緒に話している姿が見られました。

新学年になり、子どもたちは何事にも意欲的に取り組んでいます。
この意欲をさらに高めていってほしいと思います。

始業式・入学式

今日から令和5年度のスタートです!
あいにくの雨で、教室での始業式でした。

校長先生からは、夢をもつことの大切さについてのお話がありました。
この一年間、何事にも向上心をもって取り組んでいってほしいです。
児童代表の6年生の作文では、最高学年として頑張りたいことについて、
具体的に発表することができました。

入学式では、ピカピカのランドセルを背負った77名の1年生が
元気に入学しました。
今日から第一小学校での生活がスタートします。
遊びも勉強も、楽しんで、一生懸命取り組んでいってほしいと思います。

前日準備

明日は始業式・入学式です。

今日は前日準備のために、
新6年生が登校して、新学期に向けて各教室の掃除をしたり、
入学式の準備をしたりしました。

元気いっぱいに登校した6年生の顔は、
最高学年としてのやる気で満ち溢れていました。

自分から進んで、テキパキと行動する姿は、さすが6年生!
6年生の活躍で、明日からの新学期がとても楽しみになりました。

明日から、新年度が始まります。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。