令和6年度日誌

令和6年度日誌

5年生 図工『墨のうた』

5年生は展覧会へ向けて、作品制作に取り組んでいます。

今週の図工の授業では、墨の濃淡や、筆などの用具を工夫して『波』を表現しました。

具体的に描く子や、イメージで表現する子など、

自分の表したいことに合わせて描く姿が見られました。

 

どの学年も、展覧会に向けて制作に取り組んでいます。

11月の展覧会には、子どもたちの個性が輝く作品で、

体育館を美術館に変身させたいと思います。

 

学校公開

今日は学校公開でした。

朝早くから、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、

ありがとうございました。

子どもたちの日々の学習の様子をご覧いただけたかと思います。

 

10月には運動会もあります。

日々成長している子どもたちの姿を、ぜひ見にいらしてください。

避難訓練

今日は、避難訓練がありました。

今日の想定は、授業中に地震が起こり、放送機器が使えないため、

伝令にきた先生の話をよく聞いて、安全に避難するという訓練でした。

 

子どもたちは、伝令の内容をしっかり聞いて、安全に避難する姿が見られました。

 

災害はいつ起きるか分かりません。

月1回の避難訓練を通して、自分の命は自分で守る意識を高めていってほしいです。

 

5年生 書写

今日、5年生で書写の授業がありました。

 

『成長』という文字を、

「とめ」「はね」「はらい」に気を付けたり、

筆の持ち方に注意したりしながら、

心を落ち着かせて、一文字一文字、丁寧に書いている様子が見られました。

たてわり班活動

今日の朝の時間は、たてわり班活動がありました。

 

6年生がリーダーとなり、下級生をまとめ、

なんでもバスケットや、だるまさんが転んだ、じゃんけん列車など、

みんなで楽しく遊んでいる姿が見られました。

異学年交流を通して、協力することや、お互いに思いやることの大切さを感じてほしいです。