文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
4年生 ゴーヤの調理実習
5日(木)4年生がゴーヤの調理実習を行いました。
1学期から子どもたちが大事に育ててきたゴーヤ。
夏休みの間も子どもたちは、ゴーヤの水やりにきていました。
おかげさまで、ゴーヤは多くの実をつけることができました。
ゴーヤの苗からお世話になったエコパートナーの皆様、
調理実習のお手伝いをしていただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
また、家庭科室の窓にかかるゴーヤの「緑のカーテン」もとても素敵でした。
1学期から子どもたちが大事に育ててきたゴーヤ。
夏休みの間も子どもたちは、ゴーヤの水やりにきていました。
おかげさまで、ゴーヤは多くの実をつけることができました。
ゴーヤの苗からお世話になったエコパートナーの皆様、
調理実習のお手伝いをしていただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
また、家庭科室の窓にかかるゴーヤの「緑のカーテン」もとても素敵でした。
2学期始業式
本日、2学期始業式を行いました。
暑い中での始業式でしたが、集中して式に臨むことができました。気持ちの良いあいさつをしていくために、先生方とみんなとの元気なあいさつを交わし、2学期のスタートとしました。
4校時には、集団下校訓練をして下校となりました。
明日からは給食もスタートです!
暑い中での始業式でしたが、集中して式に臨むことができました。気持ちの良いあいさつをしていくために、先生方とみんなとの元気なあいさつを交わし、2学期のスタートとしました。
4校時には、集団下校訓練をして下校となりました。
明日からは給食もスタートです!
1学期終業式
昨日、1学期の終業式を行いました。
式が終わってからは、生活指導部から夏休みの生活についての指導がありました。
楽しい夏休みにするために、「気を付けなければいけないことは何か」ということについて、全校児童が真剣に聞いて考えていました。
2学期に元気に全員と会えるのを楽しみにしています。
式が終わってからは、生活指導部から夏休みの生活についての指導がありました。
楽しい夏休みにするために、「気を付けなければいけないことは何か」ということについて、全校児童が真剣に聞いて考えていました。
2学期に元気に全員と会えるのを楽しみにしています。
読み聞かせボランティア
先日は図書ボランティアの皆様による低学年への読み聞かせがありました。
読み聞かせが始まると子供たちはたちまち本の世界に引き込まれていきます。
図書ボランティアの皆様の巧みな読み聞かせのおかげです。
読み聞かせが始まると子供たちはたちまち本の世界に引き込まれていきます。
図書ボランティアの皆様の巧みな読み聞かせのおかげです。
6年 日光移動教室特集③
3日目は、「源泉散策」、「ふくべ細工体験」を行い、お土産を買って日光から立川に戻ってきました。
梅雨の時期、そして出発前の天気予報に雨マークがたくさんついていたことなどから、予定していた行程ができるか心配でしたが、ほとんど全ての行程を実施できました。
この3日間でたくさんの思い出ができたこと、日光の名所や旧跡を見学して日本の文化や歴史、自然を学べたことは言うまでもありません。そして、何より3日間を元気に過ごし、一回り大きく成長できた移動教室でした。
梅雨の時期、そして出発前の天気予報に雨マークがたくさんついていたことなどから、予定していた行程ができるか心配でしたが、ほとんど全ての行程を実施できました。
この3日間でたくさんの思い出ができたこと、日光の名所や旧跡を見学して日本の文化や歴史、自然を学べたことは言うまでもありません。そして、何より3日間を元気に過ごし、一回り大きく成長できた移動教室でした。
6年 日光移動教室特集②
2日目は、雨が時折強く降ったり、突然やんだりという天候でした。
しかし、いざ二小の子供たちが行動しようとするとその時だけは雨があがるという奇跡的なことが続きました。
男体山も華厳の滝も見ることができ、中禅寺湖の遊覧船も乗り、前日に延期となったキャンプファイヤーもできるなど、行程を全て予定通りに実施できました!
しかし、いざ二小の子供たちが行動しようとするとその時だけは雨があがるという奇跡的なことが続きました。
男体山も華厳の滝も見ることができ、中禅寺湖の遊覧船も乗り、前日に延期となったキャンプファイヤーもできるなど、行程を全て予定通りに実施できました!
6年 日光移動教室特集①
6月11日(火)~13日(木)に6年生が実施した「日光移動教室」についての報告です。
初日の日光は、雨が降ったりやんだりという天候でしたが、東照宮をじっくり見学できました。
その後はバスで「いろは坂」を通り、ホテルに着きました。
キャンプファイヤーは2日目に延期となってしまいましたが、日本の文化や歴史について学ぶことができました。
初日の日光は、雨が降ったりやんだりという天候でしたが、東照宮をじっくり見学できました。
その後はバスで「いろは坂」を通り、ホテルに着きました。
キャンプファイヤーは2日目に延期となってしまいましたが、日本の文化や歴史について学ぶことができました。
6年生から5年生へ
昨日の朝の「対話スキルアップ」の時間に、6年生が5年生に向けて「日光移動教室」で学んだことを伝えました。
日光の名所や旧跡、自然の素晴らしさについて、写真や資料を効果的に活用しながら5年生に説明できました。
来年行くことになる5年生は、熱心に説明を聞いたり質問したりしていて意義のある交流となりました。
尚、次回の「にこりん」から、日光移動教室の特集を行います。お楽しみに。
日光の名所や旧跡、自然の素晴らしさについて、写真や資料を効果的に活用しながら5年生に説明できました。
来年行くことになる5年生は、熱心に説明を聞いたり質問したりしていて意義のある交流となりました。
尚、次回の「にこりん」から、日光移動教室の特集を行います。お楽しみに。
二小あいさつウィーク
火曜日から始まった「あいさつ運動」。
参加者も増え、朝から素敵なあいさつをしている声が響き渡っています。
「二小あいさつ五ケ条」も「二小あいさつウィーク」も、二小の子供たちの意見を代表委員で集約して企画・作成したものです。素晴らしい取組です!
参加者も増え、朝から素敵なあいさつをしている声が響き渡っています。
「二小あいさつ五ケ条」も「二小あいさつウィーク」も、二小の子供たちの意見を代表委員で集約して企画・作成したものです。素晴らしい取組です!
あいさつウィーク(児童会からの新提案)
月曜日の全校朝会で、児童会より新たな提案がありました。「あいさつウィーク」と題して、9日(火)~12日(金)8時~8時15分に校門前で、二小の伝統ある「あいさつ運動」をさらに盛り上げたいとのことでした。
あいさつ五か条【1 心をこめて 2 あかるく 3 いい声で 4 さいこうのえがおで 5 つづけるべし】も作成し、児童会の意気込みが伝わってきました。
あいさつ五か条【1 心をこめて 2 あかるく 3 いい声で 4 さいこうのえがおで 5 つづけるべし】も作成し、児童会の意気込みが伝わってきました。
小中連携あいさつ運動
児童と立川第二中学校の生徒による朝のあいさつ運動が先日行われました。
本校を卒業した二中の生徒が18名も集ってくれました。
卒業生の爽やかで堂々としたあいさつを手本に、本校児童会メンバーも元気にあいさつをする姿がありました。
本校を卒業した二中の生徒が18名も集ってくれました。
卒業生の爽やかで堂々としたあいさつを手本に、本校児童会メンバーも元気にあいさつをする姿がありました。
外国語活動(4年・6年)
4年生の外国語活動の様子です。担任とALTが協力し、アクティビティを取り入れながら、楽しく学習を進めていました。
6年生の小中連携外国語活動の様子です。立川第二中学校英語科の先生にご来校いただき、中学校英語に慣れ親しむための体験授業をしました。
食育3年~枝豆むき体験~
28日(木)3年生は食育の授業で枝豆むきを体験しました。
グループに分かれて新鮮な枝豆をさやから取り出す作業です。
初めての枝豆むきに、子供たちは夢中になって取り組んでいました。
この日の給食「えだまめごはん」は、いつも以上に美味しかったことでしょう。
グループに分かれて新鮮な枝豆をさやから取り出す作業です。
初めての枝豆むきに、子供たちは夢中になって取り組んでいました。
この日の給食「えだまめごはん」は、いつも以上に美味しかったことでしょう。
水泳学習1年
水泳学習が始まっています。梅雨らしい日が続いていますが、全学年が初泳ぎをすることができました。
1年生も小学校での初プールを楽しんでいました。今年度も安全に十分配慮しながら、充実した水泳学習にしてまいります。
研究授業(6年・理科)
本校では、平成29年度より平成31年度までの3年間、研究テーマ「自分の考えをもち、深め、表現する児童の育成~通じ合い高め合う対話型授業を目指して~」に基づき、全教職員が一丸となって授業力向上のための研究を推進しています。第6学年が研究授業(理科・単元「人や他の動物の体」)を行いました。友達と協働しながら具体的に図解化したり、意欲的に探究学習の成果発表をする姿がありました。
たてわり班デー
昨日、たてわり班デイを実施しました。
たてわり班ごとに6年生が企画した遊びを楽しみました。
低学年に優しく声をかけている上級学年の姿が印象的でした。
たてわり班ごとに6年生が企画した遊びを楽しみました。
低学年に優しく声をかけている上級学年の姿が印象的でした。
救命救急法講習6年
今年も6年生は立川市民科において「救命救急法」を学習しました。
立川消防署の皆様にお越しいただき、AED(自動体外式除細動器)を使った
応急手当の方法を教えていただきました。皆真剣に学ぶ姿がありました。
立川消防署の皆様にお越しいただき、AED(自動体外式除細動器)を使った
応急手当の方法を教えていただきました。皆真剣に学ぶ姿がありました。
全校音読
昨日の全校朝会の前に「全校音読」を行いました。
「しりとり唄」を3パターンの読み方で音読しました。学年で読む部分を担当したり、だんだん読む学年が増えていったり、12行を活用して自分の誕生付きの行を読んだりしました。どのパターンの読み方もそれぞれの良さがありました。
「しりとり唄」を3パターンの読み方で音読しました。学年で読む部分を担当したり、だんだん読む学年が増えていったり、12行を活用して自分の誕生付きの行を読んだりしました。どのパターンの読み方もそれぞれの良さがありました。
5年 ファーレ立川 見学
先週の20日(木)に「ファーレ立川」の見学に行きました。
1つ1つの作品に込められた思いを知るだけでなく、置く場所を工夫することで看板や標識のような役割にもなることを学びました。また、学校に戻ってから「自分が置くとしたらこんな作品を置きたい」ということも子供なりに考えることができました。
1つ1つの作品に込められた思いを知るだけでなく、置く場所を工夫することで看板や標識のような役割にもなることを学びました。また、学校に戻ってから「自分が置くとしたらこんな作品を置きたい」ということも子供なりに考えることができました。
道徳授業地区公開講座 講演会・意見交換会
22日(土)道徳授業地区公開講座では、全学級道徳科の授業公開とともに
講演会・意見交換会(4校時)を体育館で行いました。
医学博士の藤井 輝明先生をお迎えし、
「違いを個性と認めあえる社会を目指して」をテーマに講演会を実施しました。
およそ100名の保護者・地域・教員等の方々が参加してくださいました。
講演会・意見交換会(4校時)を体育館で行いました。
医学博士の藤井 輝明先生をお迎えし、
「違いを個性と認めあえる社会を目指して」をテーマに講演会を実施しました。
およそ100名の保護者・地域・教員等の方々が参加してくださいました。
お知らせ
入学のしおり
令和5年度 新1年生保護者説明会資料です。
転入される方につきましても、ご参考にしてください。
入学までの準備について (準備いただく物など)
心とからだの健康について(保健室より)