文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
持久走
2月に入りました。寒い毎日が続いています。
本校では体力向上の一環として、全校持久走に取り組んでいます。
中休みには校庭へ出て、音楽に合わせながら自分ペースで校庭を走ります。
子どもたちの生き生きとした表情、とても素敵です。
本校では体力向上の一環として、全校持久走に取り組んでいます。
中休みには校庭へ出て、音楽に合わせながら自分ペースで校庭を走ります。
子どもたちの生き生きとした表情、とても素敵です。
銀世界
朝から雪が舞い、寒い一日でした
二小の校庭も銀世界となりました
二小の校庭も銀世界となりました
研究授業
本校では、「自分の考えを進んで伝え合う児童の育成」を研究主題とし、
一年間、校内研究を進めてきました。
本日は今年度最後の研究授業で、3年生の算数科で授業を行いました。
自分の考えを進んで伝え合う姿が見られ、研究の成果が発揮されていました。

一年間、校内研究を進めてきました。
本日は今年度最後の研究授業で、3年生の算数科で授業を行いました。
自分の考えを進んで伝え合う姿が見られ、研究の成果が発揮されていました。
【生活科】おもちゃを作ろう
1・2年生合同の生活科で動くおもちゃを作りました。
2年生が作るおもちゃを何にするか考え、
作り方を1年生に優しく教えてくれました。
びゅんびゅんゴマ、ぱっちんがえる、シュート棒などを作り、
どのグループも楽しんで取り組んでいました。
活動後には、
「2年生が優しく教えてくれて嬉しかった。」
「1年生が楽しんでくれて良かった。」
など、素敵な感想を聞くことが出来ました。

2年生が作るおもちゃを何にするか考え、
作り方を1年生に優しく教えてくれました。
びゅんびゅんゴマ、ぱっちんがえる、シュート棒などを作り、
どのグループも楽しんで取り組んでいました。
活動後には、
「2年生が優しく教えてくれて嬉しかった。」
「1年生が楽しんでくれて良かった。」
など、素敵な感想を聞くことが出来ました。
児童集会
児童集会でじゃんけん列車をしました。
1年生から6年生までが一緒になって楽しみました。
6年生と過ごす学校生活も、あと少しですね…。