日誌「にこりん」

2017年11月の記事一覧

たてわり縄跳び

たてわり班で大縄跳びに挑戦しました。
いつもは学級ごとの取り組みですが、1年生から6年生が入り混じっての大縄跳び。
上級生が下級生に優しく声掛けをする姿がとても印象的でした。

  
  

学芸会へ向けて

いよいよ今週の金曜日・土曜日が学芸会です。舞台練習も最後の仕上げに入りました。
どうぞ、当日の子どもたちの熱演にご期待ください。




<各学級のめあて>

1年1組 じぶんたちもおきゃくさんもたのしめるげきにする。
     やくになりきっておおきなこえでえんじる。

1年2組 はずかしくてもまちがわず いいげきになるように
     じぶんのやくをしっかりとして みんなでさいごまでたのしくがんばる。

2年1組 みんなで力を合わせてがんばろう みんながえがおの学げい会

2年2組 しゅうちゅうして、やくになりきり、おきゃくさんをえがおにする。

2年3組 ゆう気を出して大きな声で全力を出し切ろう。

3年1組 みんな力を合わせて大きな声で、元気にやくになりきろう。

3年2組 クラス全員で力を合わせてみんなを楽しませよう。
 
3年3組 つたえよう、チームワークで!!思い出に残る学芸会!!

4年1組 役になりきりどうどうとはっきり言おう自分のセリフ

4年2組 全力をつくして感動とえ顔をとどけよう。

4年3組 元気よく楽しく自分の役をえんじよう。

5年1組 一人一人全力を出し、団結して最高の学芸会を作りあげよう。

5年2組 本気でいどむ最後で最高の学芸会にしよう。

6年1組 一つの物語(ドラマ)を作り出せ!それ行け二小劇団!!

6年2組 心に秘めた自由な表現力でもう一人の自分を演じきれ

ミニバスケットボール部市民大会

先日の土曜日に柴崎体育館でミニバスケットボール市民大会が開かれました。
二小ミニバスケットボール部も健闘していました。
今年度の初めと比べて、一人一人が大きく成長しているように感じました。
2月のクラブ交流大会で練習の成果が発揮できるように、
できるようになったことを自信にしつつ、自分の課題に向かって
今後も努力していってほしいと思います。

 

 

三角形と四角形(2)

第2学年で算数科の研究授業を実施しました。
本授業では以下の2点を「子どもたちに身に付けさせたい力」とし、対話学習にチャレンジしました。
①互いの共通点や相違点に気付き、話題に沿って話し合う力
②わからないことを質問することができる力

学習活動では他者と学び合うことで、考え方や感じ方の違いに気付いたり、
新たな考え方に出会ったりしながら、豊かな思考力や判断力を育んでいきます。
低学年の時から対話型学習のスキルを学び、少しずつ積み重ねていくことが大切だと考えております。

授業での子どもたちは、友達との交流を楽しみながら学びを深めていました。
もうすぐ中学年となる2年生。大きな成長を感じます。

 

色づく校庭の木々

秋の深まりを感じるようになりました。
澄んだ空と色づきはじめた木々のコントラストが絶妙で、とても美しい景色です。

朝晩の冷え込みや寒暖差の大きさに体調を崩す子も出てきております。
どうぞ体調管理には十分にご注意ください。



都内見学(4)

10月30日に4年生が社会科見学へと出かけました。
見学先は、台東区浅草周辺と東京湾中央防波堤の2か所です。

現地に赴き、見る・聞く・感じる活動は、何ものにも勝る学びです。
多くのことを学んだ4年生。着々と高学年へ向けて成長しております。

  
  
  
  
  

ふれあい月間

おはようございます。新しい一週間のが始まりです。

今月はふれあい月間です。子どもたち一人一人が安心して学校生活を送ることできるよう、
人権教育に関わる取組により力を入れていく11月です。
あいさつ運動や道徳の時間の充実、いじめ・暴力アンケートの活用等、
全教職員で子どもたちを見守り、やさしさと思いやりのあふれる第二小学校を目指してまいります。

全員で外履きや上履きを揃え、気持ちの良い昇降口を目指します。
日常の何気ない取り組みが、落ち着きのある学校生活へとつながっていきます。

 

トビウオと食育

本日の給食は、高野豆腐のそぼろご飯、トビウオのつみれ汁、なしゼリーでした。
つみれ汁は、トビウオを食材にした珍しい汁物です。
給食中、栄養士が各学級をまわり、トビウオの実物を見せてくれました。
「カルシウムが豊富で、栄養いっぱいの食材ですよ」と、
給食の時間を活用しながら、栄養士による食育も推進しています。

  

パネルシアター

読書月間最終日の昨日、学校図書館で パネルシアター が開催されました。

パネルシアターの企画・運営は図書ボランティアの皆さんによるものです。
ペープサートを使ってお話を展開し、要所にはオルガン等の生演奏も!
とても素晴らしい内容で、子どもたちは(教員も)ぐっとお話に引き込まれていきました。

本校の教育活動の充実は、図書ボランティアの皆さんをはじめ、
多くの方々のご支援があってこそだと改めて感じた瞬間でした。
携わってくださった皆さん、素敵な時間をありがとうございました。