日誌「にこりん」

2017年12月の記事一覧

ミニバスケ部クリスマス会

先週の土曜日にミニバスケットボール部のクリスマス会がありました。
保護者の方を交えたバスケットボールのミニゲームや家庭科室での
レクリエーションがあり、素敵なクリスマス会になりました。
学校での学習だけではなく、課外活動の中で保護者の方々に支えられながら、
子どもたちが大きく成長していることを
感じています。
今後も子どもたちのために保護者・地域の方々と協力しながら、
教育活動を行うことができれば幸いです。
心より感謝申し上げます。これからもよろしくお願い致します。


 
 

2学期終業式

終業式を体育館にて執り行いました。
校長講話、児童代表の言葉、そして、校歌斉唱で本年の締めくくりました。
保護者・地域の皆様のご支援、ご協力により、
無事に第2学期の教育活動を終えることができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

明年も引き続き本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。

 
 

ユニセフ募金と小中連携あいさつ運動

本日をもって、5日間のユニセフ募金活動を終了しました。
代表委員会から、今年度から地域の皆様にもお声かけしようとの提案があり、
西門と東門でも募金活動を実施しました。

朝のお忙しい時間帯にも関わらず、多くの方にご協力を賜りました。
また、「がんばってね」とあたたかいお言葉もたくさんいただきました。
子どもたちもその言葉に勇気づけられ、5日間の募金活動をやり遂げることができました。
心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

  
  

ユニセフ募金最終日には、小中連携あいさつ運動も同時に行いました。
3年生以上の代表児童が気持ちの良いあいさつをしてくれました。

   

給食室のサンタクロース

今日は今年最後の給食でした。
そんな給食室をのぞいて見ると、そこにはたくさんのサンタクロースが。

子どもたちを楽しませてあげたい――。
栄養士さんと給食調理員の皆さんの粋な計らいでした。

アットホームな二小の教職員。
これがチーム二小の姿です。



 

食後には、お楽しみデザートのアイスクリームが。
トナカイとサンタクロースが各教室へ届けてくれました。
子どもたちは大喜びでした。
  

社会科見学&第二中学校訪問(6)

行事が目白押しの6年生。
12月4日(木)には社会科見学へ。国会議事堂と科学技術館を見学しました。
翌5日(金)には立川第二中学校訪問へ。生徒会との交流や部活動体験に挑戦しました。
慌ただしい日々が続いていますが、子どもたちの表情からは充実感を感じさせます。

二小の代表として、今年一年間がんばってきた6年生。
年が明けると、いよいよ中学校の扉が見えてきます。

  
  

掃除の時間

寒い毎日が続いています。
本年も残すところあとわずかとなりました。
2学期の登校日数は、今日を入れて残り4日間です。

掃除の時間には、全学年が清掃活動に力を入れて取り組んでいます。
一年間の学びに感謝をし、それぞれの分担場所で黙々と掃除をする姿が見られます。
何事にも一生懸命に取り組むことができる自慢の子どもたちです。



 
 

学年行事(5)

5年生の学年行事が体育館にて行われました。
今年度から習い始めた裁縫用具を使って、「ボックスティッシュケース」作りに挑戦。
保護者との共同作業で素敵なケースが完成しました。

計画から準備までご尽力いただいた学年委員の皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、素敵な時間をありがとうございました。

  
  

ユニセフ集会

児童会によるユニセフ集会が行われました。
ユニセフとは何か、募金でできることは何か。
子どもたち手作りのプレゼンで分かり易く伝えていました。

今年の募金活動は12月18日~22日の5日間の日程で行います。
ご協力をよろしくお願いします。

 
 

タブレット端末を活用した学び

各学年でICT(タブレット端末)を活用した学びが広がっています。

4年生は国語科「『クラブ活動リーフレット』を作ろう」の学習が進んでいます。
リーフレットを作成するため、クラブ活動の時間にタブレット端末で写真撮影にチャレンジしました。
どのような写真が良いか、友だちと話し合いながら意欲的に取り組んでいました。
国語科・特別活動・ICT教育と、教科横断型の学びです。
 

5年生は総合的な学習の時間にタブレット端末を活用していました。
自分で設定した課題を追究するために、インターネットで情報収集を。
インターネットの情報だけに頼るのではなく、
学校図書館で集めた関連図書、国語辞典や漢字辞典も活用していました。
タブレット端末の良さを最大限に引き出しながら、様々な情報ツールをもとに学びを広げています。
 
 

資料の調べ方(6)

第6学年で校内研究授業を実施しました。
今回の授業は、算数科「資料の調べ方」の単元学習です。

1945年、1970年、2010年の人口ピラミッドを作成し、
それぞれにどのような特徴があるかを読み取りました。
子どもたちは友だちとのペア交流や全体交流を通し、
3種類の人口ピラミッドを比較したり関連付けたりしながら、
表やグラフの特徴や特性に迫っていました。

 
 

児童会によるあいさつ運動

”のつく日は”二小の日”。
まるでお店の宣伝文句のようですが、”2”のつく日には児童会によるあいさつ運動が行われています。
児童会役員と代表委員は朝早く登校し、西門・東門・昇降口で元気にあいさつをして出迎えてくれます。

この取り組みも、元々は子どもたちの発案によるものでした。
元気で爽やかなあいさつができる学校にするためには、どうすればよいのか ―― 。
過去に代表委員会で話し合いを重ねた結果、「定期的に自分たちであいさつ運動をしよう」と決まっていったのです。
それが二小児童会の伝統となり、今なお、子どもたち発信のあいさつ運動が続いています。

”2”のつく日の朝に校門の前を通った際は、ぜひ、子どもたちにあたたかいエールをお願いします。

下の画像は、12月1のあいさつ運動の様子です。
5・6年生は、西門と東門で。3・4年生は、昇降口で。

 

全校朝会から

昨日の全校朝会の様子をお伝えします。
今回の朝会では、子どもたちの発表が3つありました。

本校では、様々な活動において、子どもたちの「自主的・実践的な態度」を見ることができます。
教員側の一方的な投げかけではなく、どのようにすれば学校生活がよりよいものになるかを
自分たちで考え、話し合い、計画を立て、実行に移していきます。
もちろん失敗するときもありますが、様々な経験が子どもたちを大きく成長させていきます。

<4年生音読発表>
 
●4年生は、日頃の音読の学習成果を「音読発表」で披露してくれました。
 4年生の元気な声が、校庭に響き渡りました。

<体育委員会発表>

●体育委員会は、縄跳びのお手本を披露してくれました。
 今週の休み時間から、低学年を中心に5・6年生が縄跳びを教えてくれます。

<代表委員会発表>

●代表委員会は、2月に実施する「二小まつり」について発表してくれました。
 「二小まつりを通してクラスの絆を深めよう」と、呼びかけました。

避難訓練(防火シャッター訓練)

12月の避難訓練を実施しました。
今回の訓練は給食時の火災を想定した避難です。
実際に防火シャッターをおろし、避難扉の通過も経験しました。

避難開始から集合完了までの時間は3分58秒。
訓練を重ねるごとに、スムーズな避難ができるようになってきました。
今後も、万が一に備えて、十分な訓練を積んでまいります。



 

たてわり班給食

本校では年間を通じて6年生のリードのもと、「たてわり班」活動を行っています。
木曜日には、食物アレルギーの心配のない献立でたてわり班給食を実施しました。
6年生が全体のまとめ役となり、5年生が給食配膳を。
高学年チームが見事な連携プレーをみせてくれました。
いつもとは違う雰囲気の給食。
子どもたちは異学年での交流をとても楽しそうに過ごしていました。

お昼休みもそのままたてわり班ごとに室内遊びを楽しみました。

   
  

音楽集会

おはようございます。今朝は、音楽集会でした。
今月の歌『あわてんぼうのサンタクロース』を元気いっぱい歌いました。
ぐっと冷え込んだ体育館も、子どもたちの歌声であたたまったように感じました。
この歌を聞くと、一年の終わりが近づいていることを実感します。

2学期の登校日数も残り12日です。

人権週間

今週は「人権週間」です。【人権週間】12月4日(月)~10日(日)
全校朝会での校長人権講話に始まり、学年ごとに様々な取り組みを行っています。

「人権」をテーマに話し合い、グループごとに「人権宣言」を作成したり、
毎日、帰りの会で友達への感謝の気持ちを述べたり、
学年の実態や発達段階に応じて、多様な人権教育を実施しています。

人権とは「他人も自分も大切にすること」―――。
子どもたちがたくさんのことを考え、感じる一週間にしたいです。


  

 
 
   
人権週間とは
 
 1948年(昭和23年)12月10日、国連総会において「世界人権宣言」
が採択されました。これを記念し、1950年(昭和25年)の国連総会で
12月10日を人権デーと定め、全ての加盟国に実施を呼びかけました。
 世界人権宣言採択の翌年には、日本でも法務省と全国人権擁護委員連
合会が、12月4〜10日までの一週間を「人権週間」と定め、基本的人権
を守るための啓発運動に取り組むようになりました。
 本校でも同期間を二小人権週間と位置付け、人権教育全体計画を基に、
子どもも大人も人権について、考え、学び合い、深める活動に取り組ん
でいます。

お話会

立川おはなしボランティアの皆様にご協力いただき、全学年で2学期お話会を実施しております。
発達段階及び学年の実態に応じ、いつも興味深いお話の内容を選んでいただいております。
話し手の見事な話術で、子どもたちは吸い込まれるようにお話の世界に入っていきます。

この学習活動を通し、様々な本に興味関心をもってくれることを願っています。

 

待ちに待った!生活科見学へ(2)

2年生が待ちに待った生活科見学へ出かけました。
天候不順による2度の延期を経て、ようやくの実施となりました。
「3度目の正直」とはこのことでしょう。

モノレールの切符を買うところから学習は始まり、心踊らせて都立多摩動物公園へ。
午前は学年全体で動物園をまわりました。
ライオンは雄叫びをあげ、コウノトリはくちばしで音を鳴らし、
動物たちも子どもたちを歓迎してくれたようです。
午後からは、興味・関心のある動物を自分で選び、
学習カードをもってその動物たちを熱心に観察しました。

素晴らしい経験をすることができた生活科見学。
学級ごとに振り返りをしっかり行い、学びを広げ、深めている2年生です。

 
 
 

学校公開の様子から

先週末は学校公開及び保護者会へお越しくださり、誠にありがとうございました。
子どもたちの学習の様子、教員の授業や校内の環境はいかがでしたでしょうか。
先日、学校公開用のアンケートを配布しました。
ぜひ、ご感想をお寄せください。今後の教育活動の参考にさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

  
  
  
  
  

学校公開

おはようございます。本日は学校公開です!

本日は、学校公開及び全学年保護者会です。
保護者・地域の皆様のご参観を心よりお待ち申し上げます。
必要に応じて、下記の資料をダウンロードしてご利用ください。

ご案内文書ダウンロード  時間割一覧ダウンロード

【学校公開】12月2日(土曜日)B時程 給食なし
 1校時 … 08:30 ~ 09:15 
 2校時 … 09:20 ~ 10:05
 中休み … 10:05 ~ 10:20
 3校時 … 10:25 ~ 11:10 

 ※児童下校後に一斉保護者会 11:30 ~ 12:15



校内の様々な場所に、子どもたちの素敵な作品が並んでおります。
授業の様子と併せてお楽しみください。