文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
雪景色
子供たちは喜んでいました。
さすが・・・!
リーフラスによる授業
本校の課題である、投げるということと俊敏性に特化した
授業をしていただきました。今回は、高学年です。
前回より投げる距離が伸びているとほめていただき、
毎回取り組んだ四小サーキットの成果を感じました。
授業をしていただきました。今回は、高学年です。
前回より投げる距離が伸びているとほめていただき、
毎回取り組んだ四小サーキットの成果を感じました。
保育園児との交流
10時から、西立川保育園、富士見保育園の年長さんと
交流会をしています。3年ぶりです。
先日地域の方に教わった昔遊びを、保育園児に教えています。
1年生も保育園児も、嬉しそうです。

交流会をしています。3年ぶりです。
先日地域の方に教わった昔遊びを、保育園児に教えています。
1年生も保育園児も、嬉しそうです。
たてわりボランティア
今朝はたてわりボランティアです。
たてわり班ごとに、新しい1年生の教室を飾る
輪飾りを作っています。
入学してきたら、喜んでくれるでしょう。

たてわり班ごとに、新しい1年生の教室を飾る
輪飾りを作っています。
入学してきたら、喜んでくれるでしょう。
【2/10予定】新1年生保護者説明会について
本日(2/6)発表されている週間天気予報によれば、2/10(金)は「雪時々曇」となっています。
現時点では、2/10に予定している新1年生保護説明会の実施について変更はありません。
なお、当日(もしくは当日に近付いて)ご連絡の必要がある場合は、本記事の掲載されているこの枠でお知らせいたします。
新1年生保護者説明会の実施について、個々にお電話いただきますと、その他の連絡の支障となりますので、ご遠慮ください。対象の皆様にはご協力いただきますようお願いいたします。
現時点では、2/10に予定している新1年生保護説明会の実施について変更はありません。
なお、当日(もしくは当日に近付いて)ご連絡の必要がある場合は、本記事の掲載されているこの枠でお知らせいたします。
新1年生保護者説明会の実施について、個々にお電話いただきますと、その他の連絡の支障となりますので、ご遠慮ください。対象の皆様にはご協力いただきますようお願いいたします。
【6年】立川市民科校外学習(最終)
本日は、児童だけの班行動による立川市民科校外学習を実施しました。
参加児童は、全員無事に戻ってきました。
途中で困っていると、街の方々が温かな声をかけてくださったことを児童から聞き、中には戸惑う様子を心配して学校に連絡してくださる方もいらっしゃいました。見知らぬ方(失礼な表現で申し訳ありません)から優しくしていただき、児童の気持ちに新たな切り口の温かさが増したようにも感じます。
ありがとうございました。
そして、30を超える協力してくださった事業所の皆様。
今回のご協力に感謝申し上げます。
おかげ様で、第四小学校の新たな学習活動が生まれるとともに、6年生児童が貴重な経験をすることができました。
6年担任は、今回のことをご依頼申し上げる時、皆様が快諾してくださることに驚くとともに、立川市の「市民力」のようなものを強く感じたとのことです。
ありがとうございました。
今後も皆様のご協力をいただきながら、教育活動の充実をすすめてまいります。
これからもよろしくお願いいたします。
参加児童は、全員無事に戻ってきました。
途中で困っていると、街の方々が温かな声をかけてくださったことを児童から聞き、中には戸惑う様子を心配して学校に連絡してくださる方もいらっしゃいました。見知らぬ方(失礼な表現で申し訳ありません)から優しくしていただき、児童の気持ちに新たな切り口の温かさが増したようにも感じます。
ありがとうございました。
そして、30を超える協力してくださった事業所の皆様。
今回のご協力に感謝申し上げます。
おかげ様で、第四小学校の新たな学習活動が生まれるとともに、6年生児童が貴重な経験をすることができました。
6年担任は、今回のことをご依頼申し上げる時、皆様が快諾してくださることに驚くとともに、立川市の「市民力」のようなものを強く感じたとのことです。
ありがとうございました。
今後も皆様のご協力をいただきながら、教育活動の充実をすすめてまいります。
これからもよろしくお願いいたします。
【6年】立川市民科校外学習(5)
【6年】立川市民科校外学習(6)
【6年】立川市民科校外学習(4)
【6年】立川市民科校外学習(3)
【6年】立川市民科校外学習(2)
【6年】立川市民科校外学習(1)
「魅力再発見!立川市広報部 四小シティプロモーション課」と題して、
・立川の魅力について調べ、見学や取材をすることを通して、立川への関心と理解を深める。
・班行動を通して、集団の中での自分の役割を自覚し、協力する態度を養う。
ことを目的とした立川市民科の学習活動をしています。
本日は、班行動で市内を回っています。
現地からファーレでの様子が送信されてきました。
(担任が自転車で各ポイントを回っています)
・立川の魅力について調べ、見学や取材をすることを通して、立川への関心と理解を深める。
・班行動を通して、集団の中での自分の役割を自覚し、協力する態度を養う。
ことを目的とした立川市民科の学習活動をしています。
本日は、班行動で市内を回っています。
現地からファーレでの様子が送信されてきました。
(担任が自転車で各ポイントを回っています)
帰りのバスの中です。
みんなでDVDを見ています。
予定通り16時頃下校の予定です。
予定通り16時頃下校の予定です。
新聞を使ってワークをしています。
新聞を広げて、見出しビンゴをしています。
ビンゴと言っても、中身は学習。
気になる見出しを選び、どうして気になったのか
発表します。
ビンゴと言っても、中身は学習。
気になる見出しを選び、どうして気になったのか
発表します。
新聞社に着きました。
朝日新聞社で、新聞がどうやってできているか
伺っています。
記者の仕事や、情報の集め方などを学びました。
伺っています。
記者の仕事や、情報の集め方などを学びました。
お弁当の時間
短い時間ではありますが、お弁当をいただきました。
暖かい部屋で、おいしくいただきました。
これから新聞社に向かいます。
暖かい部屋で、おいしくいただきました。
これから新聞社に向かいます。
科学未来館続き
時間が足りないくらい、展示がたくさんあります。
また来たいね、と子供たちは言っています。

また来たいね、と子供たちは言っています。
科学未来館で見学しています。
渋滞もありましたが、科学未来館に着きました。
いろいろな展示を楽しそうに見ています。
いろいろな展示を楽しそうに見ています。
5年生社会科見学
今日は、5年生が社会科見学です。
朝早くの出発でしたが、みんなやる気いっぱいです。
出発式も立派でした。
朝早くの出発でしたが、みんなやる気いっぱいです。
出発式も立派でした。
四小ミニ展覧会(続報)
四小ミニ展覧会コーナーの続報です。
現在、1年生の作品が展示されています。

作品を運んでくる1年生の顔がニコニコしていました。
下の写真の作品タイトルは「すきまちゃん」ですが、作者と同じニコニコなすきまちゃんたちと、その他にも力作が元気に並んでいます。
現在、1年生の作品が展示されています。
作品を運んでくる1年生の顔がニコニコしていました。
下の写真の作品タイトルは「すきまちゃん」ですが、作者と同じニコニコなすきまちゃんたちと、その他にも力作が元気に並んでいます。
サイト案内
訪問者数
1
2
6
4
7
1
4