文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
長縄大会
昨日は1学期の長縄大会でした。
各クラス練習の成果を発揮します。
楽しそうに跳んでいました。

各クラス練習の成果を発揮します。
楽しそうに跳んでいました。
6年生 理科 ニボシの解剖
6年生は、理科で「人や他の動物の体」
の学習をしています。
今日は、人と比べてということで、
ニボシの解剖をしました。
器用に1人1匹ずつ解剖して学習しました。
タブレットで、何の部分か確認をしています。

の学習をしています。
今日は、人と比べてということで、
ニボシの解剖をしました。
器用に1人1匹ずつ解剖して学習しました。
タブレットで、何の部分か確認をしています。
水泳指導
梅雨も中休みとたり、今日は水泳指導です。
トップバッターは5年生。
安全第一で進めました。

トップバッターは5年生。
安全第一で進めました。
たてわり班顔合わせ
いよいよ今年度のたてわり班が動き出します。
6年生、よろしくお願いします。

6年生、よろしくお願いします。
展示を見ています。
博物館で展示を見ています。
よく学習しています。
よく学習しています。
くらやみ祭りの勉強をします。
東京都の教科書に載っている、府中市の
くらやみ祭りの学習をします。
今年は行った子供たちもいるようです。
くらやみ祭りの学習をします。
今年は行った子供たちもいるようです。
雨が上がり、外の建物を見学します。
雨もあがりました。
昔の建物の見学をしています。

昔の建物の見学をしています。
4年生理科、社会科見学
雨ですが、無事に郷土の森プラネタリウムに着きました。
これから学習します。
これから学習します。
1年生と6年生でスポーツテスト
昨日からスポーツテストをしています。
今日は、1年生と6年生がソフトボール投げをしていました。
投げ方を優しく教わり、6年生に記録を取ってもらいます。
とてもいいシーンでした。
今日は、1年生と6年生がソフトボール投げをしていました。
投げ方を優しく教わり、6年生に記録を取ってもらいます。
とてもいいシーンでした。
6月 キラリの活動
6月 キラリの活動
めあて「ふわふわ行動(言葉)、ちくちく行動(言葉)って何だろう」
次のような活動を行いました。
①1年生で学ぶ、ふわふわ言葉、ちくちく言葉を「大きな木」に分類する。
②言葉だけでなく、行動で表すこともできることを知る。
③同じ「ごめんね」の言葉でも、言い方や表情、態度で伝わり方が変わることをロールプレイングを通して知る。
④実際の勝ち負けの活動や、協力ゲームの中で、学んだことを生かせるかを実験する。
「同じ言葉でも、言い方でふわふわ言葉になったり、ちくちく行動になったりするんだ。」
「クラスでも、上手くスルーできるようにしたい。」などの発見があったようです。

めあて「ふわふわ行動(言葉)、ちくちく行動(言葉)って何だろう」
次のような活動を行いました。
①1年生で学ぶ、ふわふわ言葉、ちくちく言葉を「大きな木」に分類する。
②言葉だけでなく、行動で表すこともできることを知る。
③同じ「ごめんね」の言葉でも、言い方や表情、態度で伝わり方が変わることをロールプレイングを通して知る。
④実際の勝ち負けの活動や、協力ゲームの中で、学んだことを生かせるかを実験する。
「同じ言葉でも、言い方でふわふわ言葉になったり、ちくちく行動になったりするんだ。」
「クラスでも、上手くスルーできるようにしたい。」などの発見があったようです。
動物を見ています。
午後は動物を見ています。
やっぱり象は大人気です。
やっぱり象は大人気です。
お弁当の時間
引き続き天気もよいので、外でお弁当をいただきました。
美味しくいただきました。
ありがとうございました。
美味しくいただきました。
ありがとうございました。
虫との触れ合い体験
虫の触り方の説明を受け、触れ合い体験をしています。
最初は怖がっていた子も、「かわいい!」
と大喜びです。

最初は怖がっていた子も、「かわいい!」
と大喜びです。
昆虫園にいます。
たくさんの蝶が飛んでいます。
夢中で見ています。

夢中で見ています。
理科見学に出発
雨も降らず、無事に出発しました。
多摩動物公園にも着きました。
これから見学です。

多摩動物公園にも着きました。
これから見学です。
3年生ヤゴ救出大作戦
金曜日に、3年生はヤゴ救出大作戦を行いました。
小プールに入り、次から次へとヤゴを捕まえます。
ギンヤンマが20匹、そのほかにも赤とんぼやしおからトンボも
見つかりました。大いに盛り上がりました。

小プールに入り、次から次へとヤゴを捕まえます。
ギンヤンマが20匹、そのほかにも赤とんぼやしおからトンボも
見つかりました。大いに盛り上がりました。
救急救命講習
運動会が終わり、水泳の季節がやってきます。
毎年消防署の皆様に、心臓マッサージと、AEDの使い方の
講習をしていただきます。
教員たちも真剣に取り組みました。

毎年消防署の皆様に、心臓マッサージと、AEDの使い方の
講習をしていただきます。
教員たちも真剣に取り組みました。
運動会を行いました。
1日延期となりましたが、無事に運動会を行いました。
保護者の皆様の盛大な応援で子供たちも大いに盛り上がりました。
ありがとうございました。

保護者の皆様の盛大な応援で子供たちも大いに盛り上がりました。
ありがとうございました。
運動会の前日準備
高学年が前日準備をしました。
雨なので、できるところまで。
すばらしいと思ったことがありました。
仕事がなかなか終わらなくて全員揃うまで
待つことに。
誰一人文句を言わずに黙って待ち、
戻って来た子に拍手をしていました。
さすが四小の子たちだと思いました。

雨なので、できるところまで。
すばらしいと思ったことがありました。
仕事がなかなか終わらなくて全員揃うまで
待つことに。
誰一人文句を言わずに黙って待ち、
戻って来た子に拍手をしていました。
さすが四小の子たちだと思いました。
今日はリハーサルでした。
明日はいよいよ運動会です。当日は曇りのようなので何とか
やりたいと思っています。
今日はリハーサルでした。
子供たちはみんな生き生きと踊っていました。
やりたいと思っています。
今日はリハーサルでした。
子供たちはみんな生き生きと踊っていました。
サイト案内
訪問者数
1
2
7
1
9
4
8