日誌

学校のできごと

全校練習

今日は全校練習です。
応援団による応援合戦の練習をしました。

応援団の頑張りで、全員が参加してよく
声が出ていました。
歌も大きな声で歌えました。
4年ぶりに本当に嬉しいです。

今日の校庭

3校時の様子です。
1年生がダンスの練習をしています。
(体育着は名前が映り込むので、遠目で撮りました)
6年生は、春の四小の絵を描いています。
時々6年生が1年生に拍手していて、すてきでした。

2年生 トマトの苗植え

地域の方のご協力の中、トマトの苗を植えました。
実がなるように、お世話を頑張ろうという姿勢がみえ、実際に中休みに水やりをしていました。
実がなる日が楽しみです。

離任式

今日の5時間目は離任式でした。
昨年度までお世話になった先生方が来てくださいました。


今年は全校児童が体育館に集まり、昨年より子どもたちは嬉しそうでした。

代表児童が心をこめて手紙を読み、最後に校歌を歌いました。

いらっしゃった先生方も嬉しかったそうです。

ダイナミック琉球

運動会の練習が始まりました!

今年は、3・4年生合同で「ダイナミック琉球」を踊ります。
3年生になっていきなりダンスのレベルが上がって、「ちょっと難しいよ~」
との声もちらほら....

しかし、4年生のお兄さん・お姉さんの踊っている姿を見て、
3年生のみんなも頑張ってダンスに挑戦しています。 

キラリの活動(4月)

キラリの4月の活動(話す聞く)
めあて:自分のことを伝えよう。新しい友達のことを知ろう。

 新学期、新学年を迎え、ドキドキそわそわの4月です。各教室で行う自己り紹介や目当て、頑張りたいことを次のようなクイズで出し合いました。自分のことを伝えたり、友達の話をよく聞いたりすることができました。

・好きな〇〇は何でしょう
・好きな〇〇3ヒントクイズ 
・1学期に頑張りたいこと当てクイズ

「漢字テストで80点以上とれるように頑張りたい。」「委員会で見本になれるように仕事を頑張る。」「休み時間になるべく外で遊ぶ。」等の意見が出ました。
 一人一人のペースで新生活に慣れていってほしいと思います。
 

1年生を迎える会

1年生を迎える会をしました。
この会を経て、1年生は校庭で遊ぶようになります。
一生懸命、真っ直ぐ列に並んでいました。

上級生に「ようこそ四小へ!」と言ってもらったお礼に、1年生が歌いました。
「大きな栗の木の下で」の歌詞を変えて、可愛い振り付けを披露しました。

運動会係活動

5時間目、あんなに体育を頑張った高学年。
気持ちを切り替えて運動会の係活動です。

準備運動の練習、応援団は係を決めていました。

委員長紹介集会

朝は、委員長紹介集会がありました。
委員長さんたちが一人一人、どんな委員会なのかを発表します。
低学年にも仕事内容を分かりやすく話していました。
とても頼もしいです。

5年生理科の学習

理科室を覗くと、5年生が観察をしていました。
菜の花の種を分解して、中身を虫眼鏡で見てみようと
いう観察です。

「タマゴが入ってるー。」
「プニプニしてるー。」
と、歓声が上がっていました。

初めての委員会活動

今日から委員会活動が始まります。
学校のために何ができるか考えるいい機会です。

たくさん子供たちのアイディアが集まることを
願っています。

1年生の歓迎会

2年生が1年生の歓迎会を開きました。

拍手で迎えられた1年生は、歌を聞いたり
歓迎の言葉を聞いたりしてとても嬉しそうでした。

2年生の目標は、「1年生に優しくする」
ことだそうです。

2年生交通安全教室

2年生も交通安全教室です。
2年生は、道路に出て実際に歩きます。
警察の方と、交通安全保安協会の方、
保護者の方にお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

1年生 交通安全教室

今日は交通安全教室です。
1年生は校庭で歩き方を教わりました。
右よーし、左よーし、右よーし、右後ろよーしで
渡ります。

今日から給食です。

楽しみにしていた給食が始まりました。
立川市の指示で机を向かい合わせにはできませんが、
小さなしゃべり声が聞こえます。

楽しく、おいしく食べてほしいです。

学校が始まりました。

雨でミートになった始業式。
晴れて無事に終わった入学式。

いよいよ今日から本格的に学校が始まります。
1年生もとても頑張っていました。

令和4年度卒業式を行いました

 令和4年度の卒業式を行いました。
 音楽室でmeet越しの参加でしたが、5年生へのバトンタッチもできました。


 心配されていた天候も晴れ、校庭での門出送りができました。
 きょうの良き日に、ひとつラッキーが加わってくれました。


 卒業生の皆さん、中学校でもご活躍ください。
 そして、たまには四小に遊びに来てください(事前に連絡していただけるととてもありがたいです!)。

 ご卒業、おめでとうございます!

令和4年度修了式を行いました

 今年度も、本校の教育活動へご理解・ご協力いただきありがとうございました。
 本日(3/23)、修了式をmeetで行いました。
 校長の話の次に、各学級の代表児童に修了証(通知表)を手渡しました。


 修了式の児童代表の言葉は1年生です。
 1年間の振り返りや2年生に向けての目標などを、立派に発表しました。


 今年から、教職員の異動等について年度内に公表されることになったことを受け、修了式後に、退職・異動等の教職員から一言お話する時間を設けました。

 最後に、生活指導主任から「春休み中の生活上の注意点」をお話しました。
 今回は「く・ふ・う」です。
□く・・・クルマに注意すること
□ふ・・・不審者に注意すること
□う・・・「う〜ん」と悩みすぎる前にSOS

 最後の「う」は若干苦しいですが、子供たちの印象に残ったはずです。
 今回の修了式に出席した卒業生以外の児童全員が、4月6日の始業式に元気で集まれることを願っています。ご家庭でも、お声掛け等してくださるようお願いいたします。

5、6年生引き継ぎ会

昨日は5年生と6年生の引き継ぎ会でした。
卒業式に5年生は参加できないので、録音です。
そのかわり、引き継ぎ会で生演奏しました。

聞き漏らさないように、一生懸命聞く6年生。

次は6年生から、引き継いでほしいことを発表します。

頷きながら一生懸命聞く5年生。

またまた第四小学校ブラボーなひとときでした。