〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
小中連携活動 外国語活動
今日は、昨日に引き続き、立川第三中学校の先生をゲストティーチャーに、
5年生を対象に外国語の授業を行いました。
5年生の授業のはじめには、友達の良いところをcanを使い、中学校の先生に紹介するという活動を行いました。
友達について、何ができるのか、何が得意なのかを予めインタビューした内容を自分で紹介文にして、発表しました。
その後、昨日の6年生と同様、第三中学校の先生クイズをしました。
5年生も中学校のことが少しわかってとても楽しんで学習していました。
5年生を対象に外国語の授業を行いました。
5年生の授業のはじめには、友達の良いところをcanを使い、中学校の先生に紹介するという活動を行いました。
友達について、何ができるのか、何が得意なのかを予めインタビューした内容を自分で紹介文にして、発表しました。
その後、昨日の6年生と同様、第三中学校の先生クイズをしました。
5年生も中学校のことが少しわかってとても楽しんで学習していました。
八ヶ岳自然教室説明会
今日は、5年生の八ヶ岳自然教室の説明会がありました。
5月の予定でしたが、延期になり11月8日からの予定です。
多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
5月の予定でしたが、延期になり11月8日からの予定です。
多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
今日の子どもたち
今日は、日差しが強く、日陰に入っていないと汗が出てくる陽気ですね。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
5年生は視聴覚室で総合の授業をしていました。
今日は、地域の商店街について知るために、
地域の羽衣商店街の振興組合理事長の方にお出でいただき、
お話を聞きました。
商店街の今と昔、商店街を盛り上げるための工夫、コロナ禍で困っていることなどを
インタビュー形式で聞きました。
身近に感じていた商店街ですが、
たくさんの工夫があることを知りました。

今日の子どもたちの様子をお伝えします。
5年生は視聴覚室で総合の授業をしていました。
今日は、地域の商店街について知るために、
地域の羽衣商店街の振興組合理事長の方にお出でいただき、
お話を聞きました。
商店街の今と昔、商店街を盛り上げるための工夫、コロナ禍で困っていることなどを
インタビュー形式で聞きました。
身近に感じていた商店街ですが、
たくさんの工夫があることを知りました。
今日のこどもたち
3時間目、5年生は総合的な学習の時間でした。
地域のお茶屋さんの「狭山園」の方からお話をいただきました。
お店で取り組んでいるSDGsの取り組みや、昔の羽衣町のお店について教えて下さいました。これからはじまる総合の授業に活かしていきます。
狭山園の方が第六小学校の卒業生だと知ってびっくりしていました。多くの卒業生が地域を支えてくださっています。
地域のお茶屋さんの「狭山園」の方からお話をいただきました。
お店で取り組んでいるSDGsの取り組みや、昔の羽衣町のお店について教えて下さいました。これからはじまる総合の授業に活かしていきます。
狭山園の方が第六小学校の卒業生だと知ってびっくりしていました。多くの卒業生が地域を支えてくださっています。
立川シビックプライド
今日は6時間目に
5年生対象で立川シビックプライドを行いました。
立川シビックプライドは、多摩地区の自然や文化について、
今まで学んだや経験したことをもとに
検定形式で実施するものです。
子どもたちはこれまでの経験を生かして
一生懸命に考えていました。
タブレットを使って
検定に熱心に取り組むことができました。
5年生対象で立川シビックプライドを行いました。
立川シビックプライドは、多摩地区の自然や文化について、
今まで学んだや経験したことをもとに
検定形式で実施するものです。
子どもたちはこれまでの経験を生かして
一生懸命に考えていました。
タブレットを使って
検定に熱心に取り組むことができました。
ファーレ立川へでかけました(5年生)
梅雨の晴れ間を縫って、5年生は、「ファーレ立川」へアート鑑賞にでかけました。
ファーレクラブの皆さんのガイドで班毎に街にちりばめられたアートを鑑賞しました。
学校外へ出かけることが少なくなっていたため、集団で公道を安全に歩くことも、大切なねらいでした。
ファーレクラブの皆さんのガイドで班毎に街にちりばめられたアートを鑑賞しました。
学校外へ出かけることが少なくなっていたため、集団で公道を安全に歩くことも、大切なねらいでした。
今日の子どもたち
今日は朝からジメジメしていますが、少し晴れ間も見えてきました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
5年生の算数の授業を覗いてきました。
今日の単元は「少数のわり算」です。
1より小さい数で割った商を考えます。
いままで割り算をしたら、商は割られる数より小さくなっていたけれど、
1より小さい数で割ると商は割られる数より大きくなりました。
なんだか変な感じ…どうしてだろう…
数直線に書きながら、考えてみました。
高学年になって、どんどん複雑な計算にも挑戦する5年生です。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
5年生の算数の授業を覗いてきました。
今日の単元は「少数のわり算」です。
1より小さい数で割った商を考えます。
いままで割り算をしたら、商は割られる数より小さくなっていたけれど、
1より小さい数で割ると商は割られる数より大きくなりました。
なんだか変な感じ…どうしてだろう…
数直線に書きながら、考えてみました。
高学年になって、どんどん複雑な計算にも挑戦する5年生です。
八ヶ岳自然教室の延期について
日頃より、本校の教育活動へご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
さて、5月19日〜21日に予定されておりました、5年生 八ヶ岳自然教室ですが、新型コロナウィルス感染症「まん延防止等重点措置」の発出や、東京都における新型コロナウィルス感染症感染の状況等を鑑み、大変残念でありますが2学期以降の延期といたしました。
5年生の児童の皆さんには、本日 延期の経緯などを説明いたしました。保護者の皆様向けに、文書を配布いたしました。ご家庭でご確認ください。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
7
7
4
4
6
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。